往診でできること/利用方法【キッズドクター アプリ】

キッズドクターの往診は、自宅に医師を呼び、対面で診察を受けることができるサービスです。初診からご利用いただけます。
キッズドクター 往診のメリット
自宅で医師の診察が受けられる
体調が悪い子どもを連れて病院に行くのは、子どもも保護者も大変ですよね。往診なら自宅に医師がきてくれるので、通院の手間がかからず、体調が悪いなか病院で長時間待つ必要もありません。他の病気への感染リスクの心配も不要です。
小児科に詳しい医師が来てくれる
キッズドクターは、子どもの健康や医療に特化したサービスです。普段から子どもの診察をしている医師が往診に伺うため、子どもが泣いたりぐずったりしても問題ありません。
薬をその場で受け取れる
キッズドクターの往診は、必要に応じてその場でお薬を処方することができます。薬局に薬を受け取りに行く手間がかからず、子どもにすぐに薬を飲ませてあげることができますす。
健康保険・子ども医療費助成適用で、追加費用がかからない
キッズドクターの往診には、健康保険と自治体の子ども医療費助成が適用されます。診察や処方料以外の医師交通費や手数料は一切かかりません。
往診の対応地域
キッズドクターの往診は、現在一部地域の方のみご利用いただけます。対象地域は下記をご確認ください。

往診で診察できる症状
下記に記載のない症状でも、診察できることがあります。まずはお気軽にご相談ください。
小児科・内科
発熱、咳、鼻汁、吐き気、嘔吐、頭痛、耳が痛い、喘息発作、腹痛、背部痛、下痢、膀胱炎など
外科
怪我、捻挫、打撲、切り傷、擦り傷、やけど、鼻血など
皮膚科
じんましん、かぶれ、かゆみ、水ぶくれ、湿疹、発疹など
往診でできる検査
インフルエンザ検査、アデノウイルス検査、溶連菌検査、新型コロナウイルス検査(PCRまたは抗原検査)
※一部地域では、すべての診療科目や検査に対応していない場合があります
往診の利用方法
① キッズドクターアプリをダウンロードする
まずは、スマートフォンのアプリストアから「キッズドクター」アプリをダウンロードしてください。ダウンロードは無料です。
② 往診を依頼する
アプリのトップ画面から「往診」を選択し、依頼フォームから依頼をしてください。依頼フォームは問診票になっています。今の症状について詳しくご記入ください。
③ オペレーターの電話を受け、予約を確定する
オペレーターが依頼内容を確認し、お電話にて医師の到着時間をご連絡します。ご了承いただけた場合、予約が確定となります。
④ 医師の診察を受ける
予約時間に医師がご自宅に伺います。診察後、必要に応じてお薬をお受取りください。
往診の診察時間
往診の診察・受付時間は、地域によって異なります。詳しくは下記ページ内より、各地域ごとの記事をご確認ください。

往診の利用料金
健康保険、子ども医療費助成が適用されます。子ども医療費助成の金額や対象年齢はお住まいの地域によって異なります。
(例)東京23区の場合:15歳まで無料
大人の方は、健康保険診療費が8,000円ほどがかかります。料金は診察内容により変動します。