プール熱(咽頭結膜熱)は赤ちゃんにもうつる?症状や予防方法は?
プール熱は夏に流行する「夏かぜ」の一種で、高熱や喉の痛み、目の充血などの症状があらわれます。小さな赤ちゃんがいるママ・パパは赤ちゃんでも感染する可能性があるのか、感染しないようにできることはないのかなど気になるのではないでしょうか。こちらの記事では、赤ちゃんがプール熱に感染したときの症状や予防方法などをご紹介します。
プール熱とは?
プール熱は、アデノウイルスの感染によって起こる夏風邪の一種です。6月ごろから流行り始め、7〜8月ごろに流行のピークを迎えることが多いです。正式名称は「咽頭結膜熱」ですが、プールの水やタオルの共用などでうつることがあるため「プール熱」と呼ばれます。
プール熱は赤ちゃんにもうつるの?何歳から感染する?
プール熱はプールなどの水以外にも、ウイルスがついたものとの接触や、咳やくしゃみなどの飛沫からも感染します。生後6ヶ月ごろまではママのおなかの中でもらった抗体によってある程度守られているため感染しづらいですが、0歳の赤ちゃんでも感染する可能性はあります。特にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいて、保育園や学校でプール熱が流行っている時期は注意しましょう。
赤ちゃんがプール熱に感染したときの症状は?
プール熱に感染したときの症状は下記のようなものがあります。
- 39℃以上の発熱
- 喉の腫れ、痛み
- 目の充血
- 目やに
- 目の痛み、かゆみ
赤ちゃんは言葉で症状を伝えられないため、喉の痛みや目のかゆみにすぐ気づくのは難しいですが、プール熱に感染したときの症状自体は大人と同じです。
赤ちゃんがプール熱に感染しないための予防方法は?
ここからは赤ちゃんがプール熱に感染しないためにママ・パパが気をつけたいことをご紹介します。
ママ・パパの感染対策の徹底
毎日赤ちゃんのお世話をするママ・パパが感染症にかかると、赤ちゃんにうつる可能性も高くなります。感染症が流行している時期は、特に手洗い・うがい・手指の消毒など基本的な感染対策をママ・パパが徹底しましょう。
食器やタオルは分けて使う
プール熱の原因であるアデノウイルスは、感染している人が触ったものを別の人が触って感染します。家族や一緒に過ごす人の中に感染者がいる場合は、タオルや食器は共用しないようにしましょう。
次亜塩素酸ナトリウム液で消毒
アデノウイルスには次亜塩素酸ナトリウムでの消毒が有効です。ドアノブや手すり、おもちゃなど赤ちゃんが触りそうなものは、キッチンハイターなど市販の塩素系漂白剤を水で薄めた次亜塩素酸ナトリウム液で拭いておくと安心です。
プール熱はオンライン診療も
小さな赤ちゃんがプール熱に感染してつらそうにしているとき、診察や薬の処方をしてもらいたいけれど、体調の優れない赤ちゃんを病院に連れて行くのは大変ということがあるかと思います。オンライン診療アプリ「キッズドクター」なら家にいながら医師に診察してもらい、必要と判断された場合は薬を処方してもらうことができます。診察までの待ち時間も家で休ませておけるので、赤ちゃんの負担も少なく過ごせますよ。困ったときは利用を検討してみてくださいね。