子どもが結膜炎になったらどうする?気をつけることまとめ

子どもの病気


結膜炎は軽症で済むことが多い病気ですが、人にうつったり稀に視力低下などの合併症を引き起こしたりすることもあるため注意が必要です。そこでこの記事では、子どもが結膜炎になったときに気をつけることをまとめました。

子どもの結膜炎の原因はさまざま

子どもの結膜炎はさまざまな原因で起こり、大きく次の3種類に分けられます。

細菌性結膜炎

インフルエンザ菌や黄色ブドウ球菌といった細菌が原因となる結膜炎です。片目だけに下記のような症状が出ることが多いです。

  • 目が充血する
  • 黄色の目やにが出る など


ウイルス性結膜炎

アデノウイルスやエンテロウイルスなどのウイルスが原因となる結膜炎で、咽頭結膜熱(プール熱)、流行性角結膜炎(はやり目)、急性出血性結膜炎などがあります。下記のような症状が特徴です。

  • 涙がでる
  • 目が充血する
  • まぶたが腫れる
  • 目やにが出る
  • 目がゴロゴロする
  • 発熱、喉の痛みなどの風邪症状 など


アレルギー性結膜炎

花粉やハウスダストなど、アレルゲン物質が原因となる結膜炎です。下記のような症状が特徴です。

  • 涙がでる
  • 目が充血する
  • 目のかゆみ
  • 鼻水、くしゃみなどの鼻炎症状 など


それぞれケア方法や治療方法に違いがあるため、まずは原因をはっきりさせることが大切です。原因は判断しにくいこともあるので、結膜炎が疑われるときは早めに小児科や眼科を受診しましょう

子どもが結膜炎になったときに気をつけることは?

ここからは、子どもが結膜炎になったときに気をつけることをご紹介します。

出席停止期間を確認する

ウイルス性結膜炎(咽頭結膜熱、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎など)は、学校保健安全法で下記の条件を満たすまでは保育園・幼稚園や学校は出席停止と定められています。

  • 咽頭結膜熱(プール熱):発熱、充血などの主な症状が消失した後2日を経過するまで
  • 流行性角結膜炎(はやり目)、急性出血性結膜炎:医師に感染のおそれがないと認められるまで


ウイルス性結膜炎は感染力がとても強く感染が広がりやすいので、上記の期間を経過するまでは外出やプールなども控えましょう

細菌性結膜炎や、アレルギー性結膜炎はほとんどうつらないので、園や学校は出席停止になりません。

目を傷付けないようにする

目の痒みがあると、子どもは我慢できずに掻きむしってしまうことがあります。目や目の周りを傷付けないように、爪は短く切っておきましょう。また目やにが気になって目をこすってしまうこともあるので、ぬるま湯に浸したガーゼやタオルで優しく拭き取ってあげてください。感染を予防するためにも目やにのケアに使用したガーゼやタオルはビニール袋に入れて廃棄し、その後忘れずに石鹸で手を洗いましょう。

点眼薬は正しく使用する

結膜炎は自然に治ることも多いですが、原因や症状によっては点眼薬が処方されることがあります。点眼薬の使い方を間違えると、症状が改善しにくくなったり、薬に対する抵抗力が高くなって薬が効かなくなったりすることもあるので、医師の指示に従って正しく使用しましょう

ウイルス性結膜炎は感染対策をする

先にもご説明したとおりウイルス性結膜炎には強い感染性があり、人にうつることもあります。家庭内で感染が広がらないように、下記のような感染対策を行いましょう。

タオルや食器を共有しない

タオルや食器にはウイルスが付着しやすいため、共有することで結膜炎がうつることがあります。症状があらわれる前から感染力があるウイルスもあるので、普段から食器やタオルは家族で共有せず、一人ひとり別のものを用意しておくと安心です。

石鹸で手を洗う

ウイルス性結膜炎の原因ウイルスにはアルコール消毒が効きづらいため、アルコールでの手指消毒だけでは不十分です。帰宅時や食事前、トイレの後、子どものおむつを替えたりお尻を拭いたりした後などは、石鹸で手を洗うようにしましょう

よく触る場所を消毒する

テーブルや電気のスイッチ、リモコン、トイレの洗浄ボタンなど、家族がよく触る場所を消毒して接触感染を予防しましょうウイルス性結膜炎の原因ウイルスには、濃度約0.05%の次亜塩素酸ナトリウムでの消毒が効果的です。消毒液は、2Lのペットボトルにキャップ4杯(約20ml)の塩素系漂白剤(キッチンハイターやブリーチなど)を入れ、水を加えて全部で2Lになるようにすれば簡単に作ることができます。

感染した子どもは家族の最後に入浴する

ウイルス性結膜炎はお風呂の水を介して感染が広がる可能性もあります。そのためウイルス性結膜炎の子どもは他の家族がお風呂に入った後に入浴するか、シャワーだけで済ませるようにしましょう

熱がある場合はこまめに水分補給をさせる

結膜炎の中には、発熱を伴うものもあります。汗をかいて体内の水分が失われると脱水を起こしやすくなるので、こまめに水分補給をさせましょう。子どもが飲めるものなら基本的に何を飲ませてもかまいません。喉を痛がるときは、刺激が少ない湯冷ましや麦茶、子ども用のイオン飲料などがおすすめです。

子どもの結膜炎の受診はオンラインでも

子どもの結膜炎では目以外にも症状があらわれることがあるので、ホームケア中に不安になることもあるかもしれません。そんなときは、子どもの医療に特化したアプリ「キッズドクター」が便利です。チャットで看護師に相談したり、ビデオ通話でオンライン診療を受けたりすることができますよ。夜間や休日も利用できるので、困ったときは検討してみてくださいね。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

参考文献

ホームケア