ヘルパンギーナは何度もかかる?年に2回かかることもあるの?

子どもの病気


ヘルパンギーナは、毎年夏頃に保育園や幼稚園で流行するウイルス性の感染症です。ウイルス性の感染症のなかには一度かかると二度とかからないものもありますが、ヘルパンギーナはどうなのでしょうか?この記事では、ヘルパンギーナは何度もかかるのかや、再発させないための感染対策についてご紹介します。

ヘルパンギーナとは?

ヘルパンギーナは子どもによくみられる夏風邪の一種です。感染すると1~5日の潜伏期間を経て、突然39℃以上の高熱や咽頭痛があらわれます。その後、喉の奥や上あごなどに強い痛みを伴う1~2mm大の水ぶくれや潰瘍、赤みが出現するのが特徴です。嘔吐や腹痛がみられることもあります。

発熱は2~4日、その他の症状は1週間ほど続きますが、重症化することはほとんどありません。ただし、喉や口の中が強く痛むことにより、水分補給ができず脱水を起こすこともあるため、適切なホームケアが必要です。

ヘルパンギーナは何度もかかるの?

ヘルパンギーナは、エンテロウイルスやコクサッキーウイルスなどによって引き起こされます。これらのウイルスは一度感染すると免疫ができますが、ヘルパンギーナの場合は原因となるウイルスの型が複数あるため、毎年のように何度もかかることがあります

1シーズンに2回以上ヘルパンギーナにかかることもあるの?

先述の通り、ヘルパンギーナには原因となるウイルスがいくつもあるため、1シーズンのうちに2回以上かかることもあります。とくに保育園や幼稚園で集団生活を送っている子どもは感染リスクが高く、治ったあとにすぐ別の型のウイルスに感染してヘルパンギーナが再発することも考えられます。

ヘルパンギーナに何度もかからないための予防策は?

ヘルパンギーナは、咳やくしゃみなどの飛沫に含まれるウイルスを吸い込んだり、手やおもちゃに付着したウイルスが口や鼻、目などの粘膜に触れたりすることで感染します。症状が消失した後も数週間は糞便中にウイルスが排泄されるため、おむつの交換後に汚れた手指を介して感染が広がることもあります。

これらの感染経路を踏まえて、ここからはヘルパンギーナに何度もかからないための予防策をご紹介します。

手洗い・うがいをする

ほかの感染症と同様、手洗いやうがいはヘルパンギーナの感染対策としても有効です。とくに保育園や幼稚園から帰宅したときには、石鹸を用いてしっかり手洗いをさせましょう。またママやパパは、おむつ交換の後は排泄物を適切に処理したうえで、手をしっかり洗ってください。

なお、ヘルパンギーナを引き起こすウイルスには、アルコールの消毒剤は効きにくいとされています。手洗いをさせるのが難しく手指消毒だけで済ませている人もいるかもしれませんが、ヘルパンギーナの感染予防としては不十分です。次亜塩素酸ナトリウムでの消毒が有効ですが手指には使えないため、石鹸で手を洗うことを徹底しましょう

十分な睡眠をとる

十分な睡眠は免疫力の増強につながるとされています。寝る前にテレビの視聴を控えたり、夕飯やお風呂を早めに済ませたりすると、スムーズに入眠しやすくなります。睡眠不足が気になる場合は、早めに就寝できるように生活習慣を見直してみましょう。

バランスのよい食事をとる

バランスのよい食事で腸内環境を整えることも、免疫力を高めるために大切です。炭水化物やタンパク質、脂質をバランスよく摂り、ビタミンやミネラルなども摂取できるように心がけましょう。また以下の食品には、善玉菌を増やして腸内環境を整える効果が期待できるとされています。ヘルパンギーナが流行しているときには、積極的に取り入れてみるといいかもしれません。

  • 発酵食品(納豆、ヨーグルト、みそなど)
  • オリゴ糖を含むもの(バナナ、玉ねぎ、大豆など)
  • 食物繊維を含むもの(さつまいも、かぼちゃ、きのこ類など)


ヘルパンギーナのホームケアに悩んだら…

ヘルパンギーナにかかると高熱や口腔内の痛みが続くことから、食事やお風呂の入れ方などのホームケアに悩むこともあるかと思います。そんなときは子どもの医療に特化したアプリ「キッズドクター」がおすすめです。看護師に個別チャットで相談できるため、子どもの症状に応じたアドバイスをもらえて安心ですよ。相談は無料で利用できるので、困ったときは検討してみてくださいね。

監修者について

監修者 | 医師 倉田悟子
日本小児科学会認定小児科専門医。2008年鹿児島大学医学部卒業。久留米大学病院で初期臨床研修終了後、2010年から久留米大学小児科学教室に所属。一般小児科(感染症他・予防接種・乳幼児健診)、小児の腎臓病・泌尿器疾患を専門に診療を行う。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

参考文献

ホームケア