子どもが溶連菌に感染したとき、お風呂に入らせてもいいの?

子どもの病気


子どもが溶連菌に感染すると、発熱したり全身に発疹が表れたりすることもあるため、お風呂に入らせてもいいのか悩みますよね。そこでこの記事では、溶連菌に感染したときのお風呂の入れ方や注意点などをご紹介します。

溶連菌感染症とは?

溶連菌感染症は、春頃に流行する感染症です。子どもがかかることが多く、感染すると以下のような症状が表れます。

  • 38℃以上の発熱
  • のどの痛み、腫れ
  • 舌に赤いブツブツができる(イチゴ舌)
  • 全身の発疹
  • リンパ節の腫れ
  • 腹痛、嘔吐


ほとんどの場合、抗生剤を服用することですぐに軽快しますが、まれにリウマチ熱や腎炎などを合併することがあり注意が必要です。

子どもが溶連菌に感染したらお風呂に入れてもいい?

溶連菌に感染していても元気があればお風呂に入れてもかまいません。ただ発疹があるときは、体を温めることにより痒みが増すことがあるため湯船につかるのは控え、ぬるめのシャワーで済ませたほうが安心です。

また嘔吐を繰り返しているときや高熱でぐったりしているときは、お風呂には入れないほうがいいでしょう。汗など体の汚れが気になる場合は、蒸しタオルで体を拭いてあげてください。

子どもが溶連菌に感染したときのお風呂の注意点

子どもが溶連菌に感染しているときは、お風呂の入れ方によって症状が悪化したり家族への感染が広がったりすることがあります。ここからは、お風呂に入れるときの注意点をご紹介します。

長湯は避ける

お風呂は体力が奪われるので、元気があっても長風呂は避けましょう。湯船につかるときはお湯をぬるめにして、早めに上がるようにしてください。

爪を短く切っておく

発疹が出ているときに体をあたためると、痒みが増して皮膚を掻きむしってしまうことがあります。皮膚が傷付き出血することもあるので、お風呂に入る前に爪を短く切っておくと安心です。

兄弟での入浴は避ける

溶連菌は感染力が強いため、抗生剤を服用後24時間以上が経過するまでは、感染リスクの高い子ども同士での入浴は避けたほうがいいでしょう。また溶連菌に感染している子を最後にお風呂に入れることで、家族の感染リスクを下げられます。

湯冷め対策をする

体に負担がかからないように、湯冷め対策をすることも大切です。お風呂から上がってほてりが取れたらすぐに服を着せたり、冬場であれば脱衣場をあたためておいたりといった対策を行いましょう。脱衣場をあたためるのが難しい場合は、昼間など比較的あたたかい時間に入浴するといいですよ。

溶連菌感染症のホームケアで悩んだら…

溶連菌感染症では高熱が出たりのどが強く痛んだりするため、お風呂だけでなく食事などのホームケアでも悩むことがあるかと思います。そんなときは子どもの医療アプリ「キッズドクター」が便利です。看護師にチャット形式で相談ができ、子どもの症状に合わせたアドバイスをもらえます。相談は無料なので、困ったときは検討してみてくださいね。

監修者について

監修者 | 医師 吉年俊文
日本小児科学会認定小児科専門医、日本小児栄養消化器肝臓学会認定小児栄養消化器肝臓認定医。2021年東京慈恵会医科大学大学院博士課程修了。2024年ロンドン大学衛生熱帯医学大学院臨床疫学修士課程。現在はトロント大学・トロント小児病院消化器肝臓栄養部門の臨床フェロー。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

参考文献

ホームケア