オンライン診療でできること/利用方法【キッズドクター アプリ】

キッズドクターのオンライン診療は、スマートフォンアプリのビデオ通話で医師の診察を受けることができるサービスです。全国どこからでも、初診からご利用いただけます。
キッズドクター オンライン診療のメリット
自宅で医師の診察を受けることができる
キッズドクターのオンライン診療は、場所を選ばず全国どこからでも診察を受けることができます。通院の手間がかからないのはもちろん、体調が悪いなか病院で長時間待つ必要もなく、他の病気への感染リスクの心配もありません。
スマホだけで予約〜診察までが完結
キッズドクターのオンライン診療に必要なのはスマートフォンだけ。ダウンロード無料のキッズドクターアプリ内で、依頼〜診察までをワンストップでご利用いただけます。
近所の薬局で薬が受け取れる
キッズドクターのオンライン診療では、薬の処方が可能です。処方された薬は全国のお好きな薬局で受け取ることができます。
健康保険・子ども医療費助成適用で、追加費用がかからない
オンライン診療には、健康保険と自治体の子ども医療費助成が適用されます。診察や処方料以外の手数料やシステム利用料などは一切かかりません。
登園許可証が発行できる
インフルエンザや手足口病、ヘルパンギーナなどの登園許可証を発行することも可能です。詳しい条件や受け取り方については、診察予約時にお問い合わせください。
オンライン診療で診察できる症状
下記に記載のない症状でも、診察できることがあります。まずはお気軽にご相談ください。
小児科・内科
発熱、咳、鼻汁、吐き気、嘔吐、頭痛、耳が痛い、喘息発作、腹痛、背部痛、下痢、膀胱炎など
外科
怪我、捻挫、打撲、切り傷、擦り傷、やけど、鼻血など
皮膚科
じんましん、かぶれ、かゆみ、水ぶくれ、湿疹、発疹など
オンライン診療の利用方法
① キッズドクターアプリをダウンロードする
まずは、スマートフォンのアプリストアから「キッズドクター」アプリをダウンロードしてください。ダウンロードは無料です。
② オンライン診療を依頼する
キッズドクターアプリのトップ画面から「オンライン診療」を選択し、依頼フォームから依頼をしてください。依頼フォームは問診票になっています。今の症状について詳しくご記入ください。
③オペレーターからの連絡を待つ
依頼フォームをオペレーターが確認し、アプリ内にあるチャット機能からご連絡いたしますので、少々お待ち下さい。ここでお支払い情報の確認などを行い、診察をご案内します。
③ 順番が来たら医師の診察を受ける
診察の順番が来たら、アプリの通知でお呼び出しします。キッズドクターアプリを開き、ビデオ通話で医師の診察を受けてください。
④ 薬局で薬を受け取る
薬が処方された場合、診察後にオペレーターより薬の受け取り方法についてご案内をいたします。薬は薬局でお受け取りいただきますので、お好きな薬局をご指定ください。
オンライン診療の診察時間
※臨時休診や時間変更もございます。当日の診察時間は、アプリのホーム画面でご確認ください。
オンライン診療の利用料金
健康保険、子ども医療費助成が適用されます。子ども医療費助成の金額や対象年齢はお住まいの地域によって異なります。
(例)東京23区の場合:15歳まで自己負担0円
大人の方は、健康保険診療費が2,000円ほどがかかります。料金は診察内容により変動します。
東京都以外にお住まいの方は還付手続きが必要です
オンライン診療を提供するのは東京都の医療機関のため、東京都以外のエリアにお住まいの方は、一時的に医療費をご負担いただき、後日お住まいの自治体へ返金の申請をしていただきます。還付に必要な領収書は、診察後1ヶ月ほどを目処にメールにてお送りいたします。