オンライン診療の支払い方法を解説!

オンライン診療


新型コロナウイルスの影響により規制が緩和されたことで、オンライン診療が身近になってきました。とはいえ利用したことがないと分からないことばかり。特に気になるのは支払い方法ではないでしょうか?そこで今回は、オンライン診療の支払い方法について解説します。

オンライン診療の支払い方法

オンライン診療の支払い方法には、一般的に次のようなものがあります。

  • クレジットカード決済
  • キャリア決済
  • オンラインID決済
  • 銀行振込
  • 次回来院時の窓口支払


それぞれ詳しくみていきましょう。

クレジットカード決済

オンライン診療の代表的な支払い方法です。
オンライン診療アプリやwebページ上でクレジットカード情報を登録する方法や、診察後にメールなどで決済専用のURLを受け取り、そこから情報を登録する方法などがあります。

キャリア決済

携帯電話の使用料金や通信料金の支払いと一緒に診察料を支払う方法です。d払い(NTTドコモ)、auかんたん決済(au / UQ mobile)、ソフトバンクまとめて支払い(ソフトバンク)に対応しています。

オンラインID決済

PayPayやLINE Payなどのことです。オンラインID決済事業者のアプリ認証やサイトへのログイン認証を行い、チャージした残高などで支払う方法です。

銀行振込

医療機関が指定した銀行口座に診察料を振り込む方法です。診察後1週間以内など、期限が定められることが一般的です。振込手数料がかかることがあります。

次回来院時の窓口支払

かかりつけの病院でオンライン診療を受診した場合などは、次回来院する際に直接窓口で支払う方法もあります。

オンライン診療の支払い方法はサービスごとに異なる

これまでご紹介した支払い方法は一般的なオンライン診療で使われている方法ですが、診察を提供するクリニックやサービスによって、採用している支払い方法は異なります。
どの支払い方法が選べるのか、診察を受ける前に確認しておくと安心です。

子どもでもオンライン診療時に支払いは必要?

風邪や湿疹などの一般的な疾患で受診をした場合、健康保険や自治体の医療費助成が適用されます。
サービスによって、医療費助成が適用された金額を支払う(全額助成の場合は支払いなし)こともあれば、一旦医療費助成が適用される前の金額を支払って、後から自治体の役所で還付を受けることもあります。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

受診の困りごと 育児の悩み