オンライン診療とは?利用方法や料金情報まとめ

オンライン診療


近年サービスも増え、利用しやすくなったオンライン診療。メリットや一般的な利用方法をまとめました。

オンライン診療とは?

オンライン診療とは「スマートフォンやパソコンを用い、テレビ電話などで医師の診察を受ける」という診察方法で、遠隔医療の一種です。

厚生労働省の指針によると、オンライン診療は下記基本理念にのっとって行われるべきものだとされています。

① 患者の日常生活の情報も得ることにより、医療の質のさらなる向上に結び付けていく こと 
② 医療を必要とする患者に対して、医療に対するアクセシビリティ(アクセスの容易性)を 確保し、よりよい医療を得られる機会を増やすこと 
③ 患者が治療に能動的に参画することにより、治療の効果を最大化すること を目的として行われるべきものである。

※引用:https://www.mhlw.go.jp/content/000889114.pdf

オンライン診療のメリット

オンライン診療には、下記のようなメリットがあります。

場所を選ばず、自宅から医師の診察が受けられる

インターネット環境さえあれば、自宅やオフィス、外出先など、場所を選ばずどこからでも受診することができます。

病院での待ち時間がない

体調が悪いなか病院に出向き、受付から診察、会計まで待合室で長時間待つ必要がなくなるのは、オンライン診療の大きなメリットです。
診察まで待ち時間があったとしても、オンライン診療なら自宅で体を休めながら待つことができるので、心身への負担が軽くなります。

感染症リスクがない

感染症が流行している時期に病院に行くと、院内での感染リスクが懸念されます。
一方オンライン診療は人と対面することなく診察が完了するので、感染リスクがありません。

薬を処方してもらえる

オンライン診療では、薬を処方してもらうことも可能です。
薬の受け取り方はサービスやクリニックによって異なりますが、自宅に郵送で届いたり、近所の調剤薬局で受け取れたりすることが一般的です。

初診から利用できる

これまでの制度では、初診は必ず対面診療が必要で、オンライン診療は再診のみとされていました。
しかし新型コロナウイルス感染症の流行によって規制が緩和され、場合によっては初診でもオンライン診療を受診できるようになりました。急な体調不良やケガの際にも便利です。

オンライン診療のデメリット

一方、オンライン診療には下記のようなデメリットもあります。

診察できる内容が限られる

オンライン診療は画面越しで診察を行うので、物理的な触診や検査などができず、全ての症状や疾患を診察することはどうしてもできません。診察する医師の判断によって、対面受診を推奨されることもあります。
診察できる症状や内容はサービスによっても異なるので、事前に確認するようにしましょう。

インターネット環境が必要

ビデオ通話でオンライン診療を受診する場合、インターネット環境とスマートフォンやパソコンなどのデバイスの準備が必須です。
とはいえ、普段からスマートフォンをお使いの方なら特に問題ないことがほとんどです。

オンライン診療に必要なもの

オンライン診療を受診する際は、一般的に下記を用意する必要があります。

  • インターネット環境
  • スマートフォンやパソコンなどのデバイス
  • オンライン診療アプリ(サービスによって異なる)
  • 保険証や医療証(保険診療の場合)

オンライン診療の利用方法

提供するサービスやクリニックによって異なりますが、オンライン診療の一般的な受診の流れは下記のとおりです。

1. アプリのダウンロード

オンライン診療アプリをダウンロードします。サービスやクリニックによって指定のアプリが異なるので、事前に確認しましょう。
子どもがいる家庭のオンライン診療には、ダウンロード無料の小児向け診療アプリ「キッズドクター」がおすすめです。

2. 予約、問診

アプリや電話で予約を取り、必要に応じて問診票の回答や保険証の登録など、受診に必要な情報の登録を行います。

3. 診察

予約の時間や順番がきたら、医師の診察を受けます。
医師から電話がかかってきたり、アプリから通知が来たりするので、スマートフォンやパソコンを確認しておきましょう。

4. 支払い

診察が終わったら、診察費を支払います。
支払いはオンライン上でのクレジットカード決済、振り込み、コンビニ払いなど、サービスによって様々です。医師やオペレーターから案内があるので、それに従いましょう。

5. 処方薬の受け取り

薬を処方された場合は、薬を受け取ります。薬の受け取り方法は、下記3つの方法が一般的です。

オンライン診療の薬の処方方法

  • 自宅へ薬を郵送してもらう
  • 受け取りたい薬局を指定して処方箋を医療機関からFAXしてもらい、薬を受け取りにいく
  • 処方箋を医療機関から自宅へ郵送してもらい、処方箋を持って好きな薬局に受け取りに行く

オンライン診療にかかる時間

オンライン診療にかかる時間は、医師の診察から処方箋の発行までで、一般的に10〜30分ほどです。病院で対面の診察を受けるよりも比較的スムーズに受診できます。
処方された薬は、早くて当日、遅くても薬局の翌営業日には受け取れることがほとんどです。

オンライン診療の料金・支払い方法

一般的な症状のオンライン診療には、対面診療同様に保険が適用されます。保険適用の場合の料金は、病院での対面診療と同じくらいです。医療費助成も同条件で受けることができます。
ただし症状によっては保険が適用されず自費診療になることもあります。サービスや診察内容によって異なるので、事前に確認するようにしましょう。

子どもの体調不良をオンライン診療で診てほしい場合は、子どもに対応している医療機関によるサービスがおすすめです。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

受診の困りごと 育児の悩み