アデノウイルスの消毒方法は?アルコールや次亜塩素酸は効くの?

子どもの病気


アデノウイルスは感染力がとても強いといわれていますが、有効な消毒方法はあるのでしょうか?この記事では、アデノウイルスにアルコールや次亜塩素酸での消毒が効くのかや、消毒方法のポイントをご紹介します。

アデノウイルスとは?

アデノウイルスは、呼吸器や目、腸、泌尿器などさまざまな症状を引き起こすウイルスです。結膜炎や喉の痛み、高熱などを主症状とする咽頭結膜熱(プール熱)や、目にかゆみや充血などが起こる流行性角結膜炎(はやり目)などの原因になります。

これらは子どもの病気というイメージが強いかもしれませんが、大人もかかることがあります。そのため子どもがアデノウイルスに感染したときは、ママやパパに感染が広がらないようにしっかり感染対策を行うことが大切です。

アデノウイルスに効く消毒剤は?アルコールは効くの?

アデノウイルスにはアルコール(消毒用エタノール)が効きづらいとされています。消毒する際には次亜塩素酸ナトリウムを含む消毒剤を使いましょう。次亜塩素酸ナトリウムは家庭用の塩素系漂白剤や塩素系消毒剤に含まれています。代表的なものは以下のとおりです。

塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム濃度6%)

  • キッチンハイター
  • ハイター
  • ブリーチ


塩素系消毒剤(次亜塩素酸ナトリウム濃度1%)

  • ミルトン
  • ピジョン ミルクポン


アデノウイルスへの次亜塩素酸の使い方!

次亜塩素酸ナトリウムの原液は、アルカリ性で刺激がとても強いため、そのまま使うと消毒したものが変色したり腐食したりすることがあります。消毒剤として使うときは必ず水で薄めるようにしましょう

ドアノブやテーブル、衣類などを消毒するときには、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が0.05%になるように塩素系漂白剤や塩素系消毒剤を希釈します。以下では塩素系漂白剤を使った消毒液の作り方をご紹介します。

塩素系漂白剤を使った消毒液の作り方

  1. ペットボトルキャップ4杯(約20mL)の塩素系漂白剤を2Lのペットボトルに入れる
  2. そこへ水を加えて、全部で2Lになるようにする
  3. ふたを閉めてよく振る


水で薄めて作った次亜塩素酸ナトリウムの消毒剤は、時間が経つと消毒効果が薄まります。使用する直前に作り、作成したものは早めに使い切るようにしてください。

アデノウイルスの消毒方法ポイント4選

アデノウイルスは感染力が非常に強いため、家庭内での感染対策が大切です。家族への感染を防ぐために、消毒のポイントをおさえておきましょう。

1.よく触る場所をこまめに消毒する

家族がよく触る場所や飛沫が飛び散りやすい場所はアデノウイルスが付着しやすいため、こまめに消毒するようにしましょう。先にご紹介した次亜塩素酸ナトリウムの消毒液を使用するのがおすすめです。

とくに以下の場所はしっかり消毒しておきましょう。

  • トイレの洗浄ボタン
  • ドアノブ
  • 照明のスイッチ
  • テーブル


2.ペーパータオルなどに含ませて拭く

消毒剤をスプレー容器に入れて使うと、消毒剤を噴射したときにウイルスが舞い上がり、消毒効果が低下してしまうことがあります。スプレー容器は使わずに、ペーパータオルや使わないタオルなどに消毒液を含ませて拭くことで、消毒効果が高まります。

3.消毒後に水拭きする

次亜塩素酸ナトリウムで消毒した後にそのまま放置すると、金属が腐食したり臭いが残ったりすることがあります。10分ほどたったら水拭きしておきましょう。

4.感染者の衣類は洗濯前に消毒する

アデノウイルスはタオルや衣類にも付着することがありますが、水洗いや天日干しだけでは死滅しません。家族の衣類の汚染を避けるために、洗濯前に消毒しておくのが安心です。

アデノウイルスのホームケアに悩んだら…

アデノウイルスにかかると高熱や喉の痛み、結膜炎などさまざまな症状があらわれるので、消毒方法以外にも悩むことがあるかと思います。そんなときは無料で看護師とやり取りできるアプリ「キッズドクター」が便利です。ホームケアのポイントや受診の目安など、気になることを自由に相談できますよ。困ったときは検討してみてくださいね。

監修者について

監修者 | 医師 武田桃子
日本小児科学会認定小児科専門医。2013年に昭和大学医学部を卒業後、都内大学病院に勤務。現在は育休中。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

参考文献

予防