子どもが百日咳に感染したら家族は出勤停止になる?大人にもうつるの?

子どもが百日咳に感染すると、「家族は出勤してもいいのかな?」と悩むママ・パパもいるかと思います。そこでこの記事では、百日咳が大人にもうつるのかや、子どもが百日咳に感染したら家族は出勤停止になるのかなどをご紹介します。
百日咳とは?
百日咳は、百日咳菌という細菌によって引き起こされる感染症です。感染すると通常7~10日ほどの潜伏期間を経た後、下記のように3段階で症状があらわれます。
カタル期(約2週間)
- 風邪のような症状から始まり、だんだんと咳の回数と激しさが増していく
痙咳期(約2~3週間)
- 短い咳が連続して出る
- 息を吸うときに「ヒュー」という笛のような音が出る
- 顔面の腫れ、咳き込んだ後の嘔吐などを伴うことがある
- 発熱はないか、あっても微熱程度
回復期(2~3週間以上)
- 激しい咳は徐々に出なくなっていくが、突然咳き込むことがある
- 2~3ヶ月で完全に症状がなくなる
各段階の期間には個人差があります。適切な治療を受ければ軽症で済む場合がほとんどですが、特に生後6ヶ月未満の乳児では、稀に肺炎や脳症を合併して重症化することもあるため注意が必要です。
子どもの百日咳は大人にもうつる?
百日咳は子どもに多い感染症ですが、感染力が強く大人にうつることもあります。大人が感染した場合も子どもと同じように長期間にわたって咳が続くものの、激しい咳症状は基本的に出ないため感染に気づかないことも多いです。
子どもが百日咳に感染したら、家族も出勤停止になるの?
子どもが百日咳に感染した場合、保育園や幼稚園、小学校を決められた日数休むよう「学校保健安全法」で定められています。一方、大人については出勤などに関する制限はありません。
しかし、もし子どもからママやパパに百日咳がうつっていた場合、出勤によって周りの人にうつしてしまうリスクがあります。体調に不安がある場合は仕事を休む、出勤する場合はマスクを着用するなど、感染対策のための配慮を行うようにしてください。
また勤務先によっては感染症に関する規定や制度を設けていることもあるので、家族が百日咳に感染したときの決まりを確認するようにしましょう。
子どもが百日咳に感染したら、親は仕事を何日休む?
前述のとおり、子どもが百日咳に感染したときの親の出勤に関する決まりは法律的にはありませんが、ママやパパは看病のために仕事を休むケースが多いですよね。
学校保健安全法では、子どもが百日咳に感染した場合の出席停止期間を「特有の咳が消失するまで、または5日間の適正な抗菌薬の治療が終了するまで」と定めています。その期間ずっと自宅で看病する場合は、少なくとも1週間弱は出社は難しくなるでしょう。抗菌薬での治療を受けていない場合は、さらに長い期間休まなくてはいけない可能性があります。
家族が百日咳に感染したときの注意点
百日咳は感染力が強いため、家庭内で感染が広がりやすいです。そのため家族が百日咳に感染したときは、家庭内感染が起こらないように気をつけましょう。
特に大人は症状が軽く百日咳特有の症状があらわれにくいため、感染に気づかずに仕事に復帰すると職場に感染を広げてしまうリスクもあります。感染を防ぐために、手洗い・うがいをする、マスクを着用するといったことを徹底しましょう。
子どもの咳症状の相談はオンラインでも
長期間にわたって激しい咳が続くと、受診のタイミングやホームケア方法などで悩むこともあるかと思います。そんなときは、子どもの医療に特化したアプリ「キッズドクター」が便利です。看護師に個別チャットで相談したり、自宅にいながらスマホで医師のオンライン診療を受けたりすることができますよ。夜間や休日も利用できるので、困ったときは検討してみてくださいね。
監修者について
