子どもに熱があるときは解熱剤を使ってもいいの?

子どもの病気


子どもの熱が高いときは解熱剤を使って下げたほうがいいのか迷うこともありますよね。そこでこの記事では、子どもが発熱した場合に解熱剤を使ってもいいのかをご紹介します。

子どもが発熱したときは解熱剤を使っていいの?

子どもが熱でつらそうにしているときには、解熱剤を使っても問題ありません。ただし、できるだけ医師から処方されたものを使うようにしましょう市販の解熱剤を使用するときは必ず医師や薬剤師に確認してください。また、使用してもいいとされる体温の目安や服用間隔、使用回数などに十分に注意する必要があります。

子どもに使える解熱剤の種類は?

前述の通り、基本的には医師から処方された解熱剤を用法用量を守って使うようにしてください。やむを得ず市販の解熱剤を使う場合は、成分が「アセトアミノフェン」であるもの子どもの年齢にあったものを選び、医師や薬剤医師に確認してから使用しましょう。

子どもに使っていい解熱剤

アセトアミノフェン

商品名:カロナール、アンヒバ坐剤、アルピニー坐剤、小児用バファリンCII、小児用バファリンチュアブル、こどもパブロン坐薬 など

子どもに使ってはいけない解熱剤の種類は?

次の成分を含む解熱剤は子どもに使わないようにしましょう。特にインフルエンザによる発熱の場合は、アセトアミノフェン以外の成分を含む解熱剤によって急性脳症などを引き起こすおそれがあるため気をつけてください。

子どもに使ってはいけない解熱剤

ロキソプロフェン

商品名:ロキソニン など

アスピリン

商品名:バファリン、ケロリン など

ジクロフェナクナトリウム

商品名:ボルタレン など

メフェナム酸

商品名:ポンタール など

ただし基礎疾患があって上記の成分が入っている薬を定期的に内服しているときは、自己判断で服用をやめずに主治医に相談するようにしてください。

子どもの発熱で解熱剤を使うのはどんなとき?

子どもに解熱剤を使用するときの体温の目安は38〜38.5℃以上です。熱の上がり始めや上がり切る前に使うのはやめましょう。

高熱が出ているからといって必ず解熱剤を使用しなくてはいけないわけではありません。ぐったりしたり水分が摂れなかったりする様子がみられなければ、そのまま自然に下がるのを待ってもいいでしょう。

子どもの発熱で解熱剤を使うときの注意点

解熱剤によって違いはありますが、一般的に服用間隔は5〜6時間以上使用回数は1日2〜3回までとされています。熱が下がらないからといって自己判断で追加することは絶対にせず、医師や薬剤師、添付文書の指示どおりに服用してください。

解熱剤には粉薬と坐薬があり、熱を下げる効果はどちらも同じとされています。ただ直腸から直接吸収される坐薬の方が早く効果があらわれます。子どもがつらそうで、できるだけ早く熱を下げたい場合は坐薬を使うといいでしょう。

子どもの発熱はオンライン診療が便利

子どもが発熱でつらそうなときは解熱剤で下げるだけでなく、医師に診てもらうことも大切です。とはいえ、熱が出ている子どもを連れて病院へ行くのは大変ですよね。そんなときは、子どもの医療アプリ「キッズドクター」のオンライン診療がおすすめです。自宅にいながらスマホのビデオ通話で医師の診察を受けることができ、医師が必要と判断したら薬を処方してもらうことができます。困ったときはぜひ利用を検討してみてくださいね。

監修者について

監修者 | 医師 武田桃子
日本小児科学会認定小児科専門医。2013年に昭和大学医学部を卒業後、都内大学病院に勤務。現在は育休中。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

参考文献

ホームケア