保育園症候群とは?対策は?いつまで続く?
保育園1年目の親子を悩ます「保育園症候群」。次から次へと感染症をもらってきて途方に暮れているママパパも多いかと思います。そこでこの記事では保育園症候群の対策などをご紹介します。
保育園症候群とは?
保育園症候群とは、保育園に行き始めたばかりの子どもが季節に関係なくいろいろな感染症への感染を繰り返したり、何度もぶり返したりすることをさす言葉です。医学用語ではありませんが、多くの子どもが前述のような状態になるため、一般的にこのように呼ばれています。
体調不良が続くと「体が弱いのかも…」と心配になるかもしれませんが、保育園症候群は多くの親子が通る道なので、悩みすぎないようにしてくださいね。
保育園症候群の原因は?
子どもは体の機能が未熟で抵抗力が弱いため、大人に比べると感染症にかかりやすく、症状が長引いたり重くなったりする傾向があります。また保育園では多くの子どもが集団で生活しているため、どうしてもお互いに感染症をうつし合ってしまうことも原因です。
保育園症候群はいつまで続く?
保育園症候群は一時的なものです。個人差はありますが、入園から3~6ヶ月ほどで落ち着いて登園できるようになることが多いようです。何度も感染症への感染を繰り返すうちに抗体ができてくるので、徐々に感染症にかかりにくくなっていきますよ。保育園症候群が続く数ヶ月は大変だと思いますが、家族で協力しながら乗り越えていけるといいですね。
保育園症候群の対策5選!
小さな子どもが集団生活を送る保育園では感染対策を徹底することが難しく、保育園症候群には防ぎようがない部分もあります。ただ家庭でも対策できることがあるので、以下を参考に家族で取り組んでみてください。
帰宅後は手洗い、うがいをする
感染症の予防には、手洗い・うがいが有効です。ママパパから子どもに感染させることがないように、家族みんなで実践しましょう。
予防接種を受ける
予防接種には特定の病気の発症を予防したり、重症化を防いだりする効果があります。大人なら軽症で済む感染症でも、子どもの場合は症状が長引き中耳炎や肺炎を合併することもあるので、接種可能な予防接種は早めに受けておきましょう。
鼻水を放置しない
子どもは鼻水や鼻詰まりなど鼻の症状がよく表れますが、放置するのはよくありません。鼻水が続くと風邪をこじらせて中耳炎になったり、風邪症状が長引いたりすることがあります。鼻をかむ練習をしたり、こまめに鼻水を吸引したりしてあげましょう。
十分な睡眠をとる
睡眠には体力を回復させ、免疫力を高める効果があるとされています。睡眠時間が足りないと感じる場合はスムーズに入眠できるように、早めにお風呂を済ませる、入眠儀式を整えるなど生活習慣を見直してみましょう。
栄養バランスのいい食事をとる
善玉菌を増やし腸内環境を整えることで免疫力の向上が期待できるとされています。好き嫌いがあるとバランスよく食べてもらうのは難しいかもしれませんが、できるだけ炭水化物、タンパク質、野菜・果物を摂取できるように心がけましょう。また善玉菌を多く含む納豆やヨーグルト、善玉菌のエサとなるオリゴ糖を含むバナナや玉ねぎなどの摂取も免疫力アップに効果的です。
保育園症候群で困ったらお気軽に相談を
先にもご説明したとおり保育園症候群は誰もが通る道ですが、初めての経験に戸惑うこともあるかと思います。そんなときは無料アプリ「キッズドクター」のチャット相談が便利です。看護師と個別にやり取りができるため、保育園症候群など気になることについて自由に相談できますよ。困ったときは検討してみてくださいね。