ノロや胃腸炎に効く「次亜塩素酸ナトリウム」の消毒液の作り方!

子どもの病気


子どもがノロウイルスなどによる胃腸炎に感染したときは、家庭内感染を広げないために正しい方法で消毒をすることが大切です。そこでこの記事では、ウイルスによる感染性胃腸炎に有効な消毒液の作り方をご紹介します。

ノロウイルスなどの消毒には次亜塩素酸ナトリウムを使おう!

ノロウイルスの消毒には、「次亜塩素酸ナトリウム」が有効です。手指の消毒などに使われるアルコール(消毒用エタノール)は、ノロウイルスにはほとんど効きません。

次亜塩素酸ナトリウムは市販の塩素系漂白剤などに含まれている成分なので、家庭で消毒をする際には塩素系漂白剤を薄めて使いましょう

なお、ロタウイルスやアデノウイルスなどの消毒にもアルコールはあまり効かず、次亜塩素酸ナトリウムが有効とされています。

次亜塩素酸ナトリウムを含む消毒剤にはどんなものがある?

次亜塩素酸ナトリウムを含む家庭用の塩素系漂白剤には主に次のようなものがあります。

  • ハイター
  • キッチンハイター
  • ブリーチ など


これらの塩素系漂白剤は次亜塩素酸ナトリウムの濃度が5〜6%になるように調整されていますが、非常にアルカリ性が高く、皮膚につくと皮膚を傷めたり、目に入ると失明したりするおそれもあるため、必ず水で薄めて使うようにメーカーが注意喚起をしています。次に説明する方法で薄めてから消毒に使うようにしましょう。

次亜塩素酸ナトリウムの消毒液の作り方

ここからは、ノロウイルスをはじめとした感染性胃腸炎に有効な消毒液の作り方をご紹介します。

ウイルスを多く含む嘔吐物や便を処理する場合と、嘔吐物や便に比べるとウイルスの付着量が少ないドアノブや便座、衣類などを消毒する場合とで薄める濃度を変えて消毒液を作るようにしましょう。

<準備>

  • 家庭用の塩素系漂白剤と2リットルの空のペットボトル(キャップ付き)を用意する
  • 漂白剤が皮膚に直接つかないようにビニール手袋を着用する
  • 換気のために窓を開けておく 


約0.1%濃度の消毒液の作り方(嘔吐物や便が付着した床などの消毒用)

嘔吐物や便の処理や付着した床を消毒するときは、以下の手順で約0.1%に薄めた消毒液を作ります。

  1. ペットボトルキャップ8杯分(約40ml)の塩素系漂白剤を空のペットボトルの中に入れる
  2. そこへ水を加えて全部で2Lになるようにする
  3. キャップをしっかり閉めて、よく振って混ぜ合わせる


約0.02%濃度の消毒液の作り方(床やドアノブ、便座、衣類などの消毒用)

床やドアノブ、便座など家の中を消毒するときは、以下の手順で約0.02%に薄めた消毒液を作ります。

  1. ペットボトルキャップ2杯分(約10ml)の塩素系漂白剤を空のペットボトルの中に入れる
  2. そこへ水を加えて全部で2Lになるようにする
  3. キャップをしっかり閉めて、よく振って混ぜ合わせる


作った消毒液は、ペーパータオルなどに含ませて消毒したい場所に密着させるようにして使いましょう。吸い込むと危険なので、スプレーボトルなどに入れて噴霧するのはやめてください。

作った消毒液は時間が経つにつれて効果が弱まります。作り置きはせず必要なときに都度作り、早めに使い切るようにしてくださいね。

ノロウイルスなど胃腸炎のホームケアに悩んだら

子どもが感染性胃腸炎にかかると、嘔吐物の処理や家の中の消毒だけでなく、ホームケアで悩むことがあるかと思います。そんなときは、子どもに特化した医療アプリ「キッズドクター」がおすすめです。子どもに慣れた医師の診察を受けられたり、看護師にチャットで相談したりすることができますよ。困ったときは検討してみてくださいね。

監修者について

監修者 | 医師 三宅 優一郎
日本外科学会認定外科専門医、日本小児外科学会認定小児外科専門医。初期研修終了後、順天堂大学小児外科・小児泌尿生殖器外科に入局。大学病院やこども病院で研修。カナダで横隔膜ヘルニアの胎児治療の研究にも従事。専門は小児外科疾患。2児の父。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

参考文献

ホームケア