子どもの「あせも」対策と予防法は?

子どもの病気


くり返しやすい子どものあせも。痒みや痛みを感じるだけでなく、悪化すると細菌感染を起こすこともあるので、できるだけ早く対策や予防をしてあげたいですよね。そこでこの記事では、子どものあせも対策やケア方法などをご紹介します。

子どものあせもの症状は?

あせもの主な症状は、かゆみのある赤い小さなブツブツです。おでこ、首、背中、ひじの内側、ひざの裏側、股など汗をかきやすい部分に多くみられ、汗をかいたときに刺すような痛みを感じることもあります。掻きこわすと傷口から細菌が入ってとびひを引き起こすこともあるため、予防や適切なケアが大切です。

子どものあせもの原因は?

あせもは、汗をかいて汗の通り道である汗腺が詰まることによって起こります。かいた汗をそのままにしておくと、汗や汚れが汗管を塞いでしまうのです。子どもは汗をかきやすく肌のバリア機能が未熟なため、大人よりもあせもができやすいといわれています。

子どものあせも対策!予防するにはどうする?

あせもは適切な対策を行うことで予防できます。ここからは子どものあせも対策をご紹介します。

汗を放置しない

汗腺が詰まるのを防ぐために、汗を放置しないことが大切です。汗をかいたらすぐに拭いたり、下着をこまめに交換したりしましょう。可能な場合は、ぬるめのシャワーで汗を流すのもおすすめです。ただしシャワーのたびに石鹸を使うと肌が乾燥してしまうので、石鹸を使うのは1日1回程度にしておきましょう。

通気性や吸湿性のよい衣類を選ぶ

通気性や吸湿性のよい衣類は汗の蒸発をスムーズにするので、あせもの予防に効果が期待できます。麻素材やコットン素材のもの、首元や袖口がゆったりしているものを選ぶとよいでしょう。

肌を保湿する

汗をかいた肌はバリア機能が低下して傷つきやすい状態です。そのため肌を保湿して保護することがあせもの予防につながります。暑い時期にはベタつきが少ないクリームタイプやローションタイプの保湿剤がおすすめです。

温度と湿度を調節する

汗をかきすぎないように、なるべく高温多湿の環境を避けるようにしましょう。室温の目安は24~26℃、湿度の目安は50~60%くらいです。外気温との差が大きすぎると部屋を出入りするときに体に負担がかかるので、室温を下げ過ぎないように調節してくださいね。

子どもにあせもができたときのケア方法は?

子どもは汗っかきなので、どれだけ対策をしていてもあせもができてしまうこともあるかと思います。あせもができたときは下記の方法でケアしてあげましょう。

肌を清潔に保つ

あせもができた後も肌を清潔に保つことは大切です。すぐに汗を拭く、こまめに着替える、シャワーで汗を流すなどの対策をとりましょう。

痒みがあるときは冷やす

あせもの範囲がせまい場合は、タオルやハンカチで包んだ保冷剤などで冷やすことで痒みが和らぐことがあります。冷やすときは長時間同じ場所に保冷剤を当て続けないようにしてください。痒みがあると強く掻いてしまうことがあるので、肌が傷つかないように爪を短く切っておきましょう

症状がよくならない場合は受診する

あせもは基本的には自然に治りますが、適切にケアをしないと悪化することもあります。治療が必要になることもあるので、下記のような症状がある場合は早めに受診しましょう。

  • 掻きむしって肌が傷ついている
  • 痒みや痛みが強い
  • 広範囲にあせもができている
  • 自宅でケアしても症状が改善しない


また、あせものように見えてもアトピー性皮膚炎やカンジダなどほかの皮膚疾患の可能性もあります。見分けがつかないときも早めに受診すると安心です。

あせもの診察はオンラインでも

先にもご説明したとおり、あせもができると症状によっては受診が必要な場合があります。とはいえ予約がとれなかったり、診療時間外だったりして病院に行けないこともありますよね。そんなときは子どもの医療に特化したアプリ「キッズドクター」のオンライン診療が便利です。自宅にいながらスマホのビデオ通話で診察を受けられます。医師が必要と判断した場合は薬も処方されるので、困ったときは検討してみてくださいね。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

ホームケア