百日咳は自然に治る?治療が必要なの?

激しい咳が1ヶ月続くこともある百日咳。百日咳は自然に治るのでしょうか?この記事では、百日咳が自然に治るのかや治療方法などについてご紹介します。
百日咳とは?
百日咳は、百日咳菌という細菌によって引き起こされる感染症です。子どもの感染が多いですが、感染力が強く大人にもうつることがあります。感染すると通常7~10日ほどの潜伏期間を経た後、下記のように3段階で症状があらわれます。各段階の期間はあくまでも目安で、子どもによって違いがあります。
カタル期(約2週間)
- 風邪のような症状から始まり、徐々に咳の回数と激しさが増していく
痙咳期(約2~3週間)
- 短い咳が連続して出る
- 息を吸うときに「ヒュー」という笛のような音が出る
- 顔面の腫れ、咳き込んだ後の嘔吐などを伴うことがある
- 発熱はないか、あっても微熱程度
回復期(約2~3週間以上)
- 激しい咳は徐々に出なくなっていくが、突然咳き込むことがある
- 2~3ヶ月で完全に症状がなくなる
大人やワクチンを接種済みの子どもでは百日咳特有の症状が出ないこともあります。
百日咳は自然に治る?
百日咳は自然に治ることもあります。ただし治療を受けない場合、感染力が3週間ほど続いたり、生後6ヶ月未満の乳児では稀に肺炎や脳症を合併して重症化したりするリスクがあります。そのため、百日咳が疑われる症状が少しでもみられたら医師の診察を受けておくようにしましょう。
百日咳の治療方法は?
百日咳は基本的に抗菌薬で治療します。抗菌薬を服用すると一般的に5日ほどで周囲への感染リスクがなくなり、カタル期の症状を和らげる効果も期待できます。ただ痙咳期では症状に対しての効果はほとんどなく、抗菌薬を服用した場合でも完全に回復するまでに約2~3ヶ月かかります。
百日咳の治療中の注意点
抗菌薬は用法用量を守って服用することが大切です。症状が軽くなってきても処方された分を最後までしっかり飲み切るようにしましょう。抗菌薬による治療を途中でやめると、体から細菌を排除しきれず感染力が続いたり、抗菌薬が効かない耐性菌が増えたりするおそれがあります。
子どもの咳症状の相談はオンラインでも
子どもの咳は珍しい症状ではないので、「病院に行くほどではないかな?」と受診をためらったり、受診のタイミングに悩んだりすることもあるかと思います。そんなときは、子どもの医療に特化したアプリ「キッズドクター」が便利です。看護師に個別チャットで相談したり、自宅にいながらスマホで診察を受けたりすることができますよ。夜間や休日も利用できるので、困ったときはぜひ検討してみてくださいね。
監修者について
