4月に子育て家庭が気をつけたいことまとめ/新学期をスムーズに迎えるコツは?

子どもの病気


いつもキッズドクターをご利用くださりありがとうございます。「チャット健康相談」を担当している看護師の八木です。今回は新学期が始まる4月に知っておいていただきたいことをまとめました。参考にしていただけると幸いです!

4月に気をつけたいこと①
新学期の「なんとなく不調」「行きたくないぐずり」

4月は入園や新学期、学年が変わるなどで、ママ・パパも忙しく過ごされているかと思います。子どもも周りの環境が変化することで緊張や不安を感じやすく、ストレスで体調や気分の変化が起こりやすい時期です。

新学期になると、「なんとなく元気がない」「ぐずりが多くなった」「登園したがらない」など、いつもと違う様子を心配した相談が増えてきます。この時期は、例えば次のような変化が起こりやすいです。

普段の様子の変化

  • 園のことを楽しく話さない、話したがらない
  • お友達と遊ぼうとしない
  • 赤ちゃん返りのような行動が見られる


体調の変化

  • 体調不良をよく訴える
  • 食事があまり進まなくなる
  • 睡眠時間が長くなる、朝起きれない
  • まばたきや咳払いが増える


表情や会話の変化

  • 笑顔が少なくなったような気がする
  • ぼーっとしていることが増えた
  • 「おはよう」「おやすみ」などを言わなくなった


「行きたくないぐずり」の原因は?

「行きたくないぐずり」の原因には次のようなものがあります。子どもによって異なるので、話を聞いてその子の原因を探ってあげることが大切ですよ。

  • 体調が悪い
  • ママ・パパとバイバイするのが寂しい
  • 保育園の通い始めで慣れていない
  • お休みの日にお家で過ごしたのが楽しかった
  • クラスや先生が変わったなどの環境変化があった など


「行きたくないぐずり」の対処法は?

忙しい朝に子供に登園拒否されてしまうと、どうしたら良いのかわからず焦ってしまいますよね。ただ、無理やり連れて行ったり嘘をついたりしても解決しないことが多く、連日イヤイヤが続いてしまうことにも繋がります。次のような方法で子どもとコミュニケーションを取ってみましょう。

まずは体調不良を疑う

まずは体調不良がないか、お熱を測るなどして確認しましょう。熱や鼻水など風邪のような症状がある日は園はお休みします。

子どもや先生に話を聞く

体調不良がなさそうであれば、ママ・パパの気持ちを落ち着かせて「どうして行きたくないのか?」を聞いてあげることが大切です。

理由が全くわからなかったり、いやいやが続いたりする場合には、園でいつも様子を見てくれている先生に一度相談してみましょう。家とは違った子どもの一面を知ることもできます。

できるだけ子どもと向き合う時間を取る

ママ・パパと一緒に過ごせない時間が多くなり、子どものなかで寂しい気持ちが増えていることもあるかと思います。家事や仕事もあり時間が取りづらいとは思いますが、子どもとしっかり向き合う時間を作ることも大切です。

食事やお風呂の時間、寝かしつけの時間をいかして話をゆっくり聞いてあげたり、抱っこしてスキンシップを取ってあげたりすると、子どももママ・パパの愛情を十分に感じることができ、気持ちの切り替えができるようになります。

会話のときは否定的な言葉を選ばずポジティブな言葉を使ってあげて、良いところをたくさん褒めてあげてくださいね。

生活リズムを整える

新しい環境での生活が始まると、これまでと生活リズムが変わることもあるかと思います。生活リズムがなかなか整わないとストレスになってしまうので、できるだけ規則正しい生活を行い、リズムを整えましょう。次のようなポイントを特に意識してみてください。

  • 土日や長期休み中も大きく生活リズムが崩れないように意識する
  • 睡眠時間をしっかり確保する
  • 朝は太陽の光を浴びる
  • 朝食をしっかりとる


4月に気をつけたいこと②
風邪症候群

4月から保育園デビューをしていざ仕事に復帰しようという矢先に、何度もお熱で保育園から呼び出しがあることもあります。

保育園に行き始めてから何度も熱を繰り返すため、「本当にただの風邪なのか?」「免疫力が低下するような大きな病気にかかっているのではないか?」など不安に思うママ・パパからの相談が増えてきています。悩んでしまうママ・パパも少なくないですが、保育園の通い始めはみんなが通る道です

保育園に行き始めの子どもたちはとにかく風邪や感染症になりやすく、季節に関係なく色々な感染症をくり返すので「保育園症候群」と呼ぶこともあるようです。3〜4日で熱が下がって元気になり、何日か経つと発熱する…ということもよくあります。

この時期の風邪を予防するには?

風邪に関わらず、感染症を予防するためには、手洗い・うがいなどの基本的な感染予防の習慣を家族みんなで行ったり、定期的な予防接種をしっかり受けたりすることが大切です。ただ、保育園や幼稚園は小さな子どもたちが一緒に遊びながら集団生活を送る場なので、感染してしまうことはある程度仕方がないことではあります。

ウイルスなどによる感染症は何度もかかるうちに免疫ができたり、成長に伴い抵抗力がつくことでだんだんと感染しにくく、症状も軽くなっていくことが多いです。

保育園や幼稚園に通うことは免疫力がついていく過程でもあるので、焦りすぎず、家族みんなで協力して乗り越えていくことが大切ですよ。

動画でも解説しています!

先日、育児インフルエンサーのすずめさん(@suzume_baby)とコラボインスタライブを行い、園デビューに際してどんな感染症対策をしたらいい?風邪を引いたらどうすればいい?など、ママ・パパの疑問に看護師がお答えしました!アーカイブを残したのでぜひご覧ください。下のボタンから、Instagramのページに遷移します。

予防