小学生・中学生でも夜尿(おねしょ)が続くときの原因や対策は?
小さな子どもがおねしょをするのはよくあることですが、それが小学生や中学生になっても続くと心配になるかもしれませんね。この記事では小学生や中学生でもおねしょが続くことはあるのか、治療はできるのかなどをご紹介します。
小学生・中学生でもおねしょが続くことはあるの?
5歳以上で1ヶ月に1回以上おねしょがある状態が3ヶ月続いている場合「夜尿症」と診断されます。
小学校入学以降もおねしょが続くことは、すごく珍しいわけではありません。
夜尿症を持つ子どもの割合は、5歳で15%、6歳で13%、7歳で10%、8歳で7%、10歳で5%、12~14歳で2~3%、15歳以上で1~2%とされています。
小学生・中学生でもおねしょが続くのはなぜ?
夜尿症の主な原因は下記の3つで、一般的にはこれらがいくつか重なることで起こります。
- 睡眠から覚醒する力が弱く、尿意を感じても起きられない
- 膀胱の容量が小さいなどの理由で、睡眠中に膀胱に尿を溜めていられない
- ホルモンの分泌量が少ないなどの理由で、睡眠中に尿が作られ過ぎてしまう
多くはありませんが、次のような理由で夜尿症になることもあります。
- 中枢神経の発達に遅れがある
- 両親からの遺伝
- 排尿筋過活動、尿路異常、睡眠時無呼吸症候群など、膀胱や尿の生成に影響を及ぼす可能性のある疾患
ストレスなどの精神的な問題が原因になるという根拠は乏しく、保護者のしつけや本人の性格は関係ありません。
小学生・中学生のおねしょを治すにはどうする?
夜尿症は成長とともに自然と治っていくこともありますが、小学生・中学生になっても治らない場合は小児科や泌尿器科を受診して治療を行うのがいいでしょう。治療を行うことで治癒率を2~3倍高めることができ、治るまでの期間も短縮できるということが分かっています。
小学生や中学生になってもおねしょが続いていると、本人にとっても精神的な負担が大きくなってしまいます。宿泊行事にも参加しづらくなってしまいますよね。
実際に夜尿症の子どもはそうでない子どもに比べて自尊心が低いという研究結果もあります。早めに受診して治療を行うことが、子どもの自尊心を守ることにもつながりますよ。
夜尿症の治療方法には、生活指導や薬の服用などがあります。詳しくは下記の記事を参考にしてください。
小学生・中学生のおねしょに家庭でできる対策は?
夜尿症を治すためには受診することがまず大切ですが、受診して薬を飲めばすぐに治るというわけではありません。日々の生活リズムを整えたり、習慣を改善したりする必要があります。家庭では次のような対策を行えるといいですね。
ただしどの対策が効果的かは、人によっても異なります。「これだけやれば大丈夫」というものはないので、医師と相談しながら行ってくださいね。
寝る前に水分を摂り過ぎない
就寝中に尿がたくさん作られないように、夜寝る前は水分を摂り過ぎないようにしましょう。食事にも水分が含まれるので、夕食は就寝の2時間前、可能であれば3時間前までに済ませるのが理想的です。
利尿作用がある食べ物を食べ過ぎない
夜は利尿作用のある食べ物を食べ過ぎないようにしましょう。海藻類やほうれん草、大豆などには利尿作用があるとされています。スイカや梨、ぶどうなど水分量が多い果物も控えるのが安心です。
寝冷えしないようにする
体が冷えると尿の量が増えるので、寝ているときに体が冷えないようにしましょう。暑くなりすぎても汗をかいて体が冷えることがあるので、適温を保つことが大切です。
夜尿症の受診はオンラインでも
これまでご説明した通り、受診して医師の指導のもと治療を行うことが夜尿症改善への近道です。しかし小学生や中学生になると、勉強や部活などが忙しくてなかなか時間がとれない、周りに通院していることが知られたくないなどの理由から、通院のハードルが高くなってしまいますよね。
通院が難しい場合は、自宅からオンラインで受診するというのもひとつの方法です。オンライン診療アプリ「キッズドクター」は、夜尿症についての相談も受け付けています。子どもの診察に慣れた医師が対応するため安心ですよ。選択肢のひとつとして検討してみてくださいね。