子どもがおねしょをしても起きないのはなぜ?起こした方がいい?

夜尿症


子どもがおねしょをしても起きないと、そのまま寝かせておいていいのか、起こすのがいいのか迷うことがあるかもしれません。この記事では、子どもがおねしょをしても起きない理由や、おねしょの度に起こした方がいいのかなどをご紹介します。

子どもがおねしょをしても起きないのはなぜ?

おねしょを頻繁にする子どもは膀胱がいっぱいになっても尿意で目覚めにくいため、おねしょをしても起きないことが多いです。ただし眠りが深いから起きないというわけではなく、むしろおねしょをする子どもは睡眠が浅い傾向にあるとも報告されています。

そもそも、子どものおねしょの原因は?

子どものおねしょの原因は、膀胱の機能が未発達であるためです。

なお日本夜尿症学会によると、5歳以上の子どもで、1ヶ月に1回以上おねしょをすることが3ヶ月続いている状態を「夜尿症」といいます。夜尿症の主な原因は次の3つです。

  • 睡眠から覚醒する力が低く、睡眠中に尿意があっても起きられない
  • 睡眠中の膀胱の働きが未熟である(膀胱の容量が小さい、膀胱が勝手に収縮するなど)
  • ホルモンの影響や水の飲み過ぎなどで夜間に尿が作られ過ぎてしまう


上記の1つ目がおねしょをしても起きない原因となりますが、夜尿症は3つの原因がいくつか重なって起こることが多いと考えられています。

子どもがおねしょをしないように、夜中に起こしてもいい?

子どもがおねしょをするからといって、夜寝ている間に起こしてトイレへ連れて行くことは医学的に推奨されていません。夜の睡眠が妨げられると尿をつくる物質が増加して、さらに尿量が増えてしまうと考えられているからです。

このような理由から、夜中におねしょをする前に起こすことはしないほうがいいでしょう。

子どもがおねしょをしたらどうする?

子どもがおねしょをした後も無理やり起こす必要はありません。ただパンツやおむつが濡れたままだと冷えやかぶれの原因になることもあるため、子どもが寝たままパンツやおむつ、パジャマを替えたり、シーツを交換したりしてくださいね

替えている最中に子どもが起きてしまった場合、おねしょをしたことは話さないようにしましょう。「今夜もおねしょをしてしまった」「またおねしょをしてしまうかも…」と気になって、その後の眠りが浅くなることがあるからです。できるだけすぐ眠りに戻れるようにサポートすることが大切ですよ。

とはいえ夜中におねしょの対処をするのは大変なことなので、ときには強く叱ったり注意をしたりしてしまうこともあるかもしれません。しかし子どもは叱られるとプレッシャーや不安を感じて、さらにおねしょをしてしまうこともあります。できるだけ焦らず長い目で見守っていけるといいですね。

子どものおねしょはオンラインでも受診できます

おねしょや夜尿症は生活指導や薬の服用など適切な治療を行うことで治る割合が高まり、治るまでの期間も短くなるとされています。おねしょが続くとママやパパも疲れやストレスが溜まったり生活リズムが乱れたりすることもあるため、早いうちに小児科あるいは泌尿器科へ行って相談できるといいですね。ただ病院へ行こうと思っても、デリケートなことなので相談しにくいと感じることもあるかもしれません。そんなときは、オンライン診療を利用するのもおすすめです。自宅にいながら医師の診察を受けることができるためプライバシーが守られ、通院する手間もかかりませんよ。

オンライン診療アプリ「キッズドクター」なら、子どもの診察に慣れた医師におねしょについて相談でき、必要に応じて継続的な治療も可能です。ぜひ選択肢の一つとして検討してみてくださいね。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

参考文献

ホームケア