子どもの夜尿症(おねしょ)に効果的な漢方薬はある?

夜尿症


夜尿症の治療には、西洋薬だけでなく漢方薬が使われることもあります。この記事では、夜尿症の治療で処方される漢方薬の種類や服用時の注意点をご紹介します。

夜尿症とは?

夜尿症とは「5歳以上で、1ヶ月に1回以上おねしょをすることが3か月以上続いている状態」のことをいいます。

夜尿症は珍しいことではありません。5歳で15%、7歳で10%、10歳で5%、15歳以上で1〜2%の人が夜尿症というデータがあります。成長とともに解消されていくことがほとんどですが、0.5~数%は夜尿症を持ったまま大人になるといわれています。

子どもの夜尿症は漢方薬で治るの?

夜尿症の治療に漢方薬が使われることもありますが、漢方薬を飲みさえすれば治るというわけではありません。
夜尿症の治療には、生活指導や行動療法、抗利尿ホルモン剤の服用、アラーム療法など様々な方法があります。どの方法が効果的かは個人の症状や状態によっても異なり、複数の方法を組み合わせて治療を行うこともあります。「治療の一環として漢方薬が使われることもある」というように考えておきましょう。

子どもの夜尿症治療で使われる漢方薬の種類は?

子どもの夜尿症によく使われる漢方薬は次の3種類です。漢方薬は体質などによっても効果的なものが変わるため、一見同じ症状でも処方の内容が異なることもあります。

小建中湯(ショウケンチュウトウ)

桂皮(ケイヒ)、芍薬(シャクヤク)、生姜(ショウキョウ)などが配合された漢方薬です。一般的に、子どもの腹痛や疲労に対して使われます。「気」を補うことで体力をつけ、お腹の症状を改善します。夜尿症に加えて腹痛や便秘があるときに処方されることがあります。

桂枝加竜骨牡蛎湯(ケイシカリュウコツボレイトウ

桂皮(ケイヒ)、芍薬(シャクヤク)、大棗(タイソウ)などが配合された漢方薬です。一般的にイライラや不眠などに対して使われることが多く、「気」や「血(けつ)」を補ってバランスを整え、神経の高ぶりを鎮めます。

抑肝散(ヨクカンサン)

蒼朮(ソウジュツ)、茯苓(ブクリョウ)、川芎(センキュウ)などが配合された漢方薬です。感情をコントロールする「肝」を整える作用があり、神経の高ぶりを抑え、筋肉のこわばりを緩めます。一般的にイライラや不眠、歯ぎしりなどに使われます。子どもの夜泣きに使用されることもあります。

夜尿症で漢方薬を服用するときの注意点は?

漢方薬はたくさん飲めば効果があるというものではありません。医師や薬剤師に指示された用量用法を守って服用しましょう

また多くはありませんが、副作用が現れることもあります。副作用の症状は漢方薬の種類によって異なりますが、先にご紹介した3種類の漢方薬の場合、むくみや手足の痺れ、筋肉痛などが現れることがあります気になる症状が出た場合はすぐに受診して医師に相談しましょう

夜尿症の受診はオンラインでも

夜尿症は薬の服用や生活改善などで治療できるものです。悩んでいる場合は一度受診して医師に相談するのがおすすめですが、通院が大変だったりデリケートな問題だったりして、なかなか受診ができないこともあるかもしれませんね。そんなときは子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が便利です。自宅からオンラインで医師の診察を受けることができ、夜尿症についても相談できます。選択肢の一つとして検討してみてくださいね。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

参考文献

病気の基本情報 ホームケア