小児科は何歳までかかれる?内科との違いは?

子どもの病気


小児科というと子どもが受診するイメージがありますが、何歳まで受診できるのでしょうか?この記事では、小児科に何歳までかかれるのかや、内科との違いをご紹介します。

子どもの不調はまず小児科に相談しよう

病院やクリニックには耳鼻科や皮膚科などさまざまな診療科がありますが、子どもの不調はまず小児科に相談しましょう。というのも、子どもと大人では同じ病気であっても症状のあらわれ方や程度が違うからです。小児科の医師は子ども特有の病気や症状のあらわれ方を熟知しているので、幅広い観点から診察をしてもらえます。

小児科にかかれるのは何歳まで?

日本小児科学会は、小児科が診療する対象年齢を「成人するまで」としています。ただ一般的には、15歳までをひとつの目安としている小児科も多いようです。15歳になると大人と同量の薬を処方できることが主な理由です。幼い頃から喘息やアレルギーといった慢性疾患がある場合は、15歳を過ぎてから、もしくは成人してからも、かかりつけの小児科を受診するケースもあります。

小児科と内科の違いは?

小児科は子ども、内科は大人の診療をメインに行っています。子どもと大人ではかかりやすい病気や症状、使用できる薬などが異なるため、医師が対応できる範囲にも違いがあります。また小児科では病気だけでなく、発達面や精神面などの問題にも幅広く対応可能です。さらに小児科は、大人と違って自分の症状をうまく伝えられない子どもに対しても、適切に診療を行うことができます。

不安なことは小児特化のオンライン診療に相談を

先にもご説明したとおり、子どもの不調はまず小児科に相談するのがおすすめです。とはいえ子どもはよく体調を崩すので、そのたびに病院に行くのは大変ですよね。そんなときは小児に特化した医療アプリ「キッズドクター」のオンライン診療が便利です。自宅にいながらスマホのビデオ通話で医師の診察を受けたり、不安なことを相談したりできます。夜間や休日も利用できるので、困ったときは検討してみてくださいね。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

参考文献

ホームケア