おねしょは何歳まで続く?いつまでなら大丈夫なの?

夜尿症


子どものおねしょはよくあることですが、昼のおむつが取れた後も治らないと「いつまで続くの?」と不安になるかもしれません。そこでこの記事では、子どものおねしょがいつまで続くのかや、おねしょが続く原因などをご紹介します。

子どものおねしょは何歳頃まで続くもの?

子どものおねしょは年齢とともに少なくなり、だいたい5歳頃までにはしなくなることが多いです。とはいえ個人差があるため、おむつが外れて早々におねしょしなくなる子もいれば、5歳を過ぎてもおねしょが続く子もいます。

子どものおねしょが続く原因は?

子どものおねしょが続く原因のほとんどは、体が成長段階で未発達であることにあります。「親の躾が悪いのでは」「子どもがだらしないのでは」などと考えられがちですが、そういうわけではありませんよ。具体的には次のような原因があります。

睡眠から覚醒する力が未熟

睡眠中に尿意があっても起きられないと、寝ているまま漏らしてしまうことがあります。よく眠る、長時間眠るというわけではなく、むしろおねしょが続く子は睡眠が浅い傾向にあるとも報告されています。

睡眠中の膀胱の働きが未熟

おねしょが続く子は、膀胱の容量が小さい、膀胱が勝手に収縮するなど、尿を溜める膀胱の働きが未熟なことがあります。

夜間に尿が作られ過ぎてしまう

尿を作るのを抑える「抗利尿ホルモン」の分泌が少ないことや、寝る前の水の摂り過ぎ、塩分やタンパク質の摂り過ぎによっておねしょが続くこともあります。

5歳を過ぎてもおねしょが続くときは「夜尿症」かも

前述のとおり、おねしょはだいたい5歳頃になるとなくなっていきます。しかし5歳を過ぎても月に1回以上のおねしょが3ヶ月以上続いている場合は「夜尿症」と診断され、治療を推奨されることがあります

5歳児の15%、7歳児の10%程度は夜尿症と言われており、すごく珍しい病気というわけではありません。年齢とともに自然と治ることがほとんどですが、0.5~数%は夜尿症のまま大人になるといわれています。

夜尿症は先に述べたような体の成長や機能が原因で、本人が悪いわけではありません。また遺伝の影響もあり、両親のいずれかが夜尿症の場合、その子どもは夜尿症じゃなかった親の子どもに比べて5〜7倍夜尿症になりやすいといわれています。

夜尿症について詳しくは以下の記事にまとめています。

子どもの夜尿症は病院で相談しよう

夜尿症は病院で治療をすることができます。治療をしなくても成長するにつれて自然と治っていくことが多いですが、前述のとおり0.5〜数%は解消されないまま大人になることや、夜尿症が長引くと子どもの自尊心に悪影響を及ぼす可能性が高いことから、日本夜尿症学会は積極的な治療を推奨しています。

治療を行うと治癒率を2~3倍高めることができ、治るまでの期間も短くなるといわれています。また治療によって症状が改善されると、子どもの自尊心が回復するという報告もあります。

治療内容には生活習慣の改善などもあり、医師の指導のもとコツコツ続けていくことが大切です。長い付き合いになるということを前提に、通いやすい病院や信頼できる医師をみつけられるといいですね。まずはかかりつけの小児科で相談してみるのもいいでしょう。

夜尿症の受診はオンラインでもできます

夜尿症の治療を受けたいと思っても、専門性のある医師が近隣にいなかったり、通院していることを周りに気づかれたくなかったりして、病院を受診するハードルが高いと感じる方もいらっしゃると思います。
そんなときでも気軽に受診できるような環境をご提供するために、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」では、夜尿やおねしょに関する診察ができるようになりました。全国どこからでも、プライバシーが守られた自宅から診察を受けることができますよ。おねしょに悩んでいる方はぜひ一度検討してみてください。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

参考文献

育児の悩み