RSウイルスは大人にもうつる?出勤停止になる?家族間の感染を広げないためのポイントは?

子どもの病気


子どもがかかりやすい感染症のひとつである「RSウイルス感染症」。この記事では、RSウイルスは大人にもうつるのか、大人がかかった場合は出勤停止になるのか、また家族間の感染を広げないポイントなどをまとめました。

RSウイルスとは?

RSウイルスは「RSウイルス感染症」を引き起こすウイルスです。2歳までにほとんどの子どもが感染します。主な症状は、発熱・咳・鼻水で、数日から1週間ほどで自然と治ることがほとんどです。

ただし、初めての感染や3ヶ月未満の乳児が感染した場合は重症化することもあり、注意が必要です。

RSウイルスは大人にもうつる?症状は?

RSウイルスは子どもがかかりやすい感染症ですが、大人も感染します。しかし大人が感染しても咳や鼻水が少し出る程度の軽い症状で終わることが多いので、RSウイルスに感染していることに気付かないまま治ってしまうケースもあります。

ただし、高齢者や基礎疾患がある人がRSウイルスに感染すると、肺炎を合併するなど重症化する恐れもあり、注意が必要です。

大人がRSウイルスに感染したら出社停止になる?

RSウイルスに感染しても何日間休まなければいけないという明確な基準なく、出社停止にはなりません。とはいえ咳や発熱の症状がある場合は会社を休んで安静にし、全身症状が良好になってから出社するようにしましょう。

前述のとおり大人がRSウイルスに感染しても症状が軽いため「軽い風邪だと思っていたら知らない間にRSウイルスの感染を広めてしまった」ということも起こり得ます。RSウイルスは小さな子どもや高齢者、免疫が低下している人などが感染すると、重症化し肺炎を起こすこともあるウイルスです。周りの人に広げないように配慮したいですね

RSウイルスは症状がなくなっても1〜3週間ほどはウイルスの排泄が続きます。感染を広げないために、出社を再開する際はマスクをするなど基本的な感染防止対策を行いましょう。

RSウイルスの感染経路は?

RSウイルスの感染経路は下記2つです。

  • 接触感染…ウイルスがついたものに触り、その手で自分の目や鼻、口に触ることで感染する
  • 飛沫感染…感染した人の咳やくしゃみなど、ウイルスが含まれた飛沫を吸い込むことで感染する


感染力が強いため、RSウイルスに感染した子どもを看病しているママやパパにうつってしまうことも考えられます。

家族間でRSウイルスの感染を広げないためにできることは?

RSウイルスは感染力が強く、家族間での感染が広がりやすいウイルスです。家族の間で感染を広げないために、RSウイルスを予防する方法をまとめました。

こまめに手を洗う

食事の前やトイレの後など、こまめに手を洗いましょう。指の間や指先の洗いにくい部分も石鹸で丁寧に洗い、十分に水で流してください。流し終わったら、清潔なタオルやペーパータオルなどで手を拭き乾かしましょう。

消毒をする

RSウイルスは、消毒に弱い性質があります。消毒用のアルコールや次亜塩素酸ナトリウムで、ドアノブや手すり、スイッチなどをこまめに消毒しましょう。子どもがRSウイルスに感染している場合は、おもちゃも消毒すると安心です。手指をアルコール消毒するのも効果的ですよ。

食器やタオルを分ける

RSウイルスは感染者の飛沫や、飛沫がついたものを介して感染が広がります。家族にRSウイルスに感染した人がいる場合は、食器やタオルを分けるようにしましょう。

マスクをする

RSウイルスは前述のとおり飛沫で感染します。子どもが感染した場合、看病するママやパパはマスクをして感染を予防しましょう。

RSウイルスのホームケアに悩んだら…

RSウイルスに特効薬はなく、感染したらホームケアをしながら回復を待つことになります。とはいえ子どもに発熱などの症状があると、「このホームケアでいいのかな」と不安になることもありますよね。そんなときは子どもの医療アプリ「キッズドクター」が便利です。チャット形式でホームケアの方法などを看護師に相談できます。相談は無料なので、困ったときは検討してみてくださいね。

監修者について

監修者 | 医師 小林揚子
日本小児科学会認定小児科専門医。2017年東北大学医学部卒業。亀田総合病院にて初期研修を修了。国立成育医療研究センターにて小児科後期研修を行い、地域医療・1-3次救急など様々な場面で小児の診療にあたる。2022年より国立精神・神経医療研究センター病院脳神経小児科に勤務。1児の母。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

参考文献

育児の悩み