赤ちゃんの鼻水の受診目安は?

子どもの病気


赤ちゃんが鼻水を出しているとき、受診する必要があるのか様子を見ても良いのか迷うことがあるかと思います。こちらの記事では、赤ちゃんの鼻水の受診目安をご紹介します。

赤ちゃんの鼻水の原因は?

鼻水は、体のなかに異物が入ってきたときに、それを追い出そうとして出ます。鼻水の原因となる異物は、ウイルスや細菌花粉、ダニ、ホコリなど様々です。
寒暖差などの刺激に反応して出ることもあります。

赤ちゃんの鼻水で受診は必要?

赤ちゃんの鼻水は、症状が軽い場合はホームケアで様子を見ても問題ないことがほとんどです。
しかし症状が続いている期間や鼻水の状態によっては、中耳炎や副鼻腔炎といった合併症や、母乳やミルクが飲めなくなるなどのリスクがあるため、受診が必要になることもあります。受診が必要なケースを次の章で具体的にご説明します。

赤ちゃんの鼻水の受診目安は?

赤ちゃんが鼻水を出していて、次のような場合は医療機関を受診した方が良いでしょう。

  • 鼻水や鼻づまりで食べづらい、ミルクが飲みづらい
  • 鼻水や鼻づまりで夜眠れない
  • 発熱や咳など他の症状もある
  • 緑や黄色っぽいドロドロした鼻水が出る
  • 耳をしきりに触る、痛がっている
  • 鼻水が2週間以上続いている


上記のような場合でなくても、赤ちゃんが鼻水を出していて心配なことがあるときは、基本的にいつ受診してもかまいません

こんなときはホームケアでしばらく様子を見てもOK

前章でご紹介したような症状や様子がなく、食欲があって機嫌が良い場合は、ホームケアで様子を見てもかまいません。家庭では鼻吸引をしたり、鼻をホットタオルであたためたりしてケアしてあげましょう
様子を見ていて心配なことが出てきた場合は、無理せずに医療機関を受診するようにしてくださいね。

赤ちゃんの鼻水で困ったらオンライン診療でも

赤ちゃんが鼻水を出しているとき、他の感染症がうつるリスクなどから病院での受診を悩むこともあるかと思います。そんなときはオンライン診療アプリ「キッズドクター」が便利です。家にいながらビデオ通話で診察を受けることができるため、他の患者さんとの接触がなく、感染症がうつる心配がないので安心です。困ったときは利用を検討してみてくださいね。

監修者について

監修者 | 医師 所 陽香
日本小児科学会認定小児科専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医。2011年卒業後、都内大学病院で初期研修。その後同大学病院小児科に入局し関連病院で勤務。入院患者から外来まで幅広く診療。現在二児の母。自身の子育ての経験も活かし、ご家族の不安に寄りそう医療の提供を心掛けています。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

受診の目安