赤ちゃんのよだれかぶれの受診目安は?何科を受診する?

子どもの病気


よだれかぶれは、よだれの量が増え始める生後5ヶ月ごろから起こりやすくなる口周りの炎症です。赤ちゃんの口周りが荒れていてよだれかぶれが疑われるとき、受診の必要があるのか悩むこともあるかと思います。こちらの記事では、赤ちゃんのよだれかぶれの受診目安についてご紹介します。

よだれかぶれの症状は?

よだれかぶれになると、口周りや頬に下記のような症状があらわれます。

  • かゆみのある赤い発疹
  • 水ぶくれ状の発疹
  • 肌の乾燥
  • ただれ

よだれかぶれの原因は?

よだれかぶれは、皮膚に何かしらの物質が触れ、それが刺激になることで起こる「接触性皮膚炎」の一種です。
よだれかぶれの原因となるのはその名の通り「よだれ」で、赤ちゃんの口から出たよだれが、口の周りに長時間触れていることで起こります。よだれはバリア機能が低いデリケートな赤ちゃんの肌にとっては刺激が強く、長時間触れていると肌が炎症を起こしてしまうのです。

またよだれではなく、口の周りについた食べ物のカスがこぼしや、口周りの汚れを拭いたときの摩擦が肌への刺激となって、接触性皮膚炎が起こることもあります。

よだれかぶれの受診の目安は?

原因がよだれかどうかにかかわらず、口の周りや頬に発疹や赤みがある場合は、症状がひどくなる前に受診すると良いでしょう。かゆみがあってしきりに掻いている、ただれがひどいという場合は早めに受診するのがおすすめです。

症状が軽い場合は、よだれや口周りの汚れをこまめに拭き取って、保湿することで治るケースこともありますが、ケアしていてもなかなか治らないと感じるときは病院や医療機関で診てもらうと安心です。

上記のような状態でなくても気になることがある場合は、基本的にいつ受診してもかまいません。

よだれかぶれは何科を受診する?

よだれかぶれは小児科と皮膚科で診てもらうことができます。
まずは既往歴などもわかっており、子どもも慣れているかかりつけの小児科で診てもらうのが良いでしょう。症状によっては小児科を受診したときに皮膚科での受診をすすめられる場合があります。

よだれかぶれで悩んだらオンライン診療でも

子どもがよだれかぶれになったときに、病院で診てもらいたいものの他の感染症をもらう心配などから受診に悩むこともあるかもしれません。そんなときはオンライン診療アプリ「キッズドクター」が便利です。家にいながらオンラインで診察を受けることができるので、病院に連れて行く必要がなく、他の感染症をもらう心配もありません。医師が必要と判断した際には薬を処方してもらうこともできますよ。困ったときは利用を検討してみてくださいね。

監修者について

監修者 | 医師 所 陽香
日本小児科学会認定小児科専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医。2011年卒業後、都内大学病院で初期研修。その後同大学病院小児科に入局し関連病院で勤務。入院患者から外来まで幅広く診療。現在二児の母。自身の子育ての経験も活かし、ご家族の不安に寄りそう医療の提供を心掛けています。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

受診の目安