ヒトメタニューモウイルスは検査しないこともある?子供の検査方法や検査が必要な目安は?

子どもの病気


ヒトメタニューモウイルスは保育園や幼稚園などで集団感染が度々見られます。流行しているときに風邪のような症状があらわれたら、検査は必要なのか、どんな検査をするのかなど疑問に思うこともあるのではないでしょうか。こちらの記事ではヒトメタニューモウイルスの検査は必要なのか、どんな検査をするのかなどをご紹介します。

ヒトメタニューモウイルスとは?

ヒトメタニューモウイルスとは、「ヒトメタニューモウイルス感染症」という呼吸器感染症を引き起こすウイルスです。1年通して感染する可能性はありますが、特に3〜6月ごろに流行します。5歳までに70%以上の子どもが1度はかかると言われており、保育園や幼稚園で集団感染が見られます。
ヒトメタニューモウイルスの主な症状は下記の通りです。

  • 発熱
  • 喉の痛み
  • 鼻水

上記の症状は1週間ほどで良くなることが多いですが、重症化すると喘鳴(ゼーゼー・ヒューヒューといった呼吸)があらわれ、肺炎や気管支炎を引き起こすことがあります。

ヒトメタニューモウイルスは検査をしないこともあるの?

ヒトメタニューモウイルスには抗ウイルス薬がありません。ヒトメタニューモウイルス感染症と診断されても、発熱に対して解熱剤、咳に対して咳止めが処方されるなど、対症療法で治療することになります。そのため医師が特に必要ないと判断した場合は検査をしないこともあります。
またヒトメタニューモウイルスの検査は6歳未満のみ保険が適用されるため、6歳以上の子どもは検査をしないことが多いです。

ヒトメタニューモウイルスで検査が必要なのはどんなとき?

ヒトメタニューモウイルスは重症化すると肺炎や気管支炎を引き起こすことがあるため、重症化の可能性があり医師が必要と判断した場合には検査をします。熱や咳が5日以上続く、ゼーゼー、ヒューヒューという呼吸音がする、呼吸困難などの症状があらわれた場合は重症化の可能性があるため、すぐに受診して検査してもらうようにしましょう。

またヒトメタニューモウイルス感染症はインフルエンザ、RSウイルス感染症、マイコプラズマ肺炎など、風邪のような症状が出る感染症との区別が難しい感染症です。ヒトメタニューモウイルス以外の感染症の場合は抗ウイルス薬の処方が必要なことがあるので、判別するためにも医師が検査を行う場合があります。

ヒトメタニューモウイルスの検査はどこで受けられる?

ヒトメタニューモウイルスの検査は小児科で受けられます。周囲でヒトメタニューモウイルス感染症が流行しており、発熱や咳など風邪のような症状がある場合はかかりつけの小児科を受診しましょう。ヒトメタニューモウイルスは風邪よりも鼻水の量が多いため、鼻水が気になって耳鼻科を受診することもあるかと思います。病院によりますが検査が受けられる耳鼻科もあります。

ヒトメタニューモウイルスの検査方法は?

ヒトメタニューモウイルスの検査は、綿棒で鼻の奥の粘液をぬぐい取る「迅速検査」という方法で行います。ヒトメタニューモウイルス感染症の診断は、迅速検査の結果と症状を総合的に判断した上で医師が行います

ヒトメタニューモウイルスのホームケアに悩んだら…

子どもがヒトメタニューモウイルスに感染したとき、長引く咳や熱の症状を少しでもホームケアで楽にしてあげたいと思いますよね。子どもの医療アプリ「キッズドクター」なら看護師にチャットで相談できるので、家で子どもを休ませながらそのときの症状に応じたホームケアの方法を教えてもらうことができますよ。困ったときは利用を検討してみてくださいね。

監修者について

監修者 | 医師 黒川 剛史
日本外科学会認定外科専門医、日本救急医学会認定救急科専門医。2001年神戸大学医学部卒業。西神戸医療センターにて初期研修を修了。兵庫県災害医療センターにて3次救急に従事後2018年よりシンガポールでの日系クリニック勤務。シンガポール国立大学総合診療卒後教育コースにて総合診療研修を行い、現在子供から大人まで初期診療に従事中。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

参考文献

受診の目安