手足口病に感染したら、保育園は何日休む?出席停止になるの?登園許可証は必要?
毎年夏頃流行する手足口病。感染すると保育園は何日休まなければいけないのでしょう?登園停止期間はあるのでしょうか?手足口病に関する情報をまとめました。
手足口病の症状は?
手足口病はウイルス性の感染症です。子供を中心に毎年夏頃に流行します。感染力が高く、シーズン中に何度もかかることもあります。生後6ヶ月〜5歳頃の子供がかかりやすい病気です。
手足口病の主な症状は以下です。
- 口の中、手のひら、足の裏や甲に2-3mmの小さな水ぶくれのような発疹(水疱)ができる。肘や膝、おしりなどにも現れることがある。
- 口の水ぶくれが破れて痛み、食べたり飲んだりできない。
- 37〜38度ほどの発熱(3分の1ほどの確率)。
安静にしていればほとんどの場合数日のうちに治りますが、まれに髄膜炎や脳炎、心筋炎などを引き起こす場合もあるので、経過観察をしっかりと行うことが大切です。
手足口病は保育園で感染しやすい!
手足口病は感染力が高い病気です。感染者の咳や鼻水、便から排出されたウイルスから感染が広がります。
また
- 潜伏期間が3〜5日間ある
- 症状がおさまっても、発症から4週間ほどは便からウイルスが排出され続ける
- 生後6ヶ月〜5歳頃の乳幼児が感染しやすい
という特徴があることから、乳幼児が集団で生活している保育園や幼稚園では、どうしても感染が広がりやすくなってしまいます。流行シーズンには、手洗いや消毒などの基本的な感染症対策を行うことが大切です。
手足口病になったら保育園は出席停止になる?休まないのはNG?
手足口病には、インフルエンザなどのように「感染したら◯日間保育園を休まなければいけない」という明確な指標がなく、出席停止になることもありません。
ただ、喉の痛みや発疹、発熱などの症状があるなかで保育園に行かせるのは現実的ではありません。子どもの症状を見て必要であれば休ませるようにしましょう。また手足口病は子供の間で感染が広がりやすい病気なので、念のため感染した旨は保育園に伝えるようにしましょう。
手足口病後の保育園登園の目安は?何日休む?
厚生労働省の「保育所における感染症対策ガイドライン」によると、手足口病に感染したあとに保育園への登園を再開する目安は「発熱や口腔内の水疱ほう・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること」と定められています。
つまり、熱があったり食事がとれなかったりする間は、保育園はお休みしたほうがいいでしょう。まだ水疱が残っていたとしても、熱が下がり、痛みが引いて食事がとれるようになってきたら、保育園の登園を再開しても問題ありません。
何日休むという決まりがあるわけではありませんが、発症からだいたい3〜7日ほどで自然と症状がおさまってくるので、そのくらいを目安に考えておきましょう。
手足口病後の登園には登園許可証が必要?
手足口病で保育園をお休みした後に登園を再開する際は、登園許可証の提出を求められることがあります。自治体や保育園によって方針が異なるので、事前に園に確認するようにしましょう。
手足口病の登園許可証は、小児に対応している「キッズドクター」のオンライン診療でも発行することが可能です。通院するのが大変な場合は、うまく活用してみてくださいね。
兄弟が手足口病になったら保育園には行ける?
兄弟が手足口病になっても、症状がなく元気な子は保育園に登園してもかまいません。ただし手足口病は感染して症状が出るまでに3〜5日の潜伏期間があるので、様子は慎重に見ておきましょう。保育園にも、兄弟が手足口病に感染している旨を伝えるようにしてくださいね。
手足口病での受診は、オンライン診療も
手足口病の流行シーズンにはヘルパンギーナやRSウイルスなどの感染症も同時に流行することが多く、小児科が混み合いやすい時期です。混み合う小児科に体調が悪い子を抱えていくのは大変ですし、感染リスクも気になりますよね。そんなときは、オンライン診療で自宅にいながら医師の診察を受けるという手も。子どもの医療アプリ「キッズドクター」なら、子どもに慣れた医師の診察を受けることができます。医師が必要と判断した場合は薬も処方してもらえるので、困ったときは検討してみてくださいね。