結膜炎に感染したら、保育園は何日休む?行かせてもいい?

子どもの病気


結膜炎は様々な細菌やウイルスによって引き起こされる病気です。感染すると保育園を何日休む必要があるのでしょうか?原因別に情報をまとめました。

結膜炎の原因・症状は?

結膜炎は原因によって大きく3種類に分けられます。

細菌性結膜炎

インフルエンザ菌や黄色ブドウ球菌などの細菌が原因となる結膜炎です。症状は下記の通りで、両目ではなく片目だけに出ることが多いです。

  • 目が充血する
  • 黄色の目やにが出る


ウイルス性結膜炎

アデノウイルスやエンテロウイルスなどのウイルスが原因となる結膜炎です。プールなど、水を介して感染することもあります。下記のような症状が特徴です。

  • 涙がでる
  • 目が充血する
  • まぶたが腫れる
  • 目やにが出る
  • 目がゴロゴロする
  • 発熱、喉の痛みなどの風邪症状


アレルギー性結膜炎

花粉やハウスダストなど、アレルゲン物質が原因となる結膜炎です。下記のような症状が特徴です。

  • 涙がでる
  • 目が充血する
  • 目のかゆみ
  • 鼻水、くしゃみなどの鼻炎症状


結膜炎になったら保育園は出席停止になるの?

細菌性やアレルギー性の結膜炎の場合は人にうつらないので、保育園は出席停止になりません。一方ウイルス性のなかでも下記の病気だと診断された場合は、一定期間保育園を出席停止する必要があります。

咽頭結膜熱(プール熱)

アデノウイルスが原因で感染する結膜炎です。唾液や鼻水、目やになどから感染が広がりやすく、毎年夏頃に流行します。
咽頭結膜熱は学校保健安全法施にて「第二種感染症」に指定されていて「主要症状が消退した後2日を経過するまで」は出席停止にするよう定められています。

流行性角結膜炎(はやり目)

こちらもアデノウィルスが原因で感染する結膜炎です。感染者の目やにや涙を通して感染が広がりやすく、「はやり目」とも呼ばれます。1年をつうじて感染します。
流行性角結膜炎は学校保健安全法施にて「第三種感染症」に指定されていて「病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めるまで」は出席停止にするよう定められています。

急性出血性結膜炎

エンテロウイルスやコクサッキーウイルスが原因で感染する結膜炎です。
急性出血性結膜炎は学校保健安全法施にて「第三種感染症」に指定されていて「病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めるまで」は出席停止にするよう定められています。

結膜炎になったら保育園は何日休む?

咽頭結膜熱(プール熱)の場合は「主要症状が消退した後2日を経過するまで」と日数が定められているので、それに従いましょう。
流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎の場合は明確な日数が決められているわけではないので、医師に相談しながら様子をみたいところです。また保育園によっては独自のルールを設けているところもあるので、事前に確認しておくと安心です。

結膜炎後の保育園の登園目安は?

結膜炎に感染後、いつから登園させるかは、子どもの様子を見ながら決めましょう。また保育園によっては出席停止期間が決められていることもあるので、確認が必要です。

咽頭結膜熱(プール熱)

子どもが下記の状態になってから2日が経過すれば、登園の目安です。

  • 喉の痛みや発熱症状など、風邪症状が軽快した
  • 目の充血がなくなり、通常に戻った
  • 目やにがなくなり、通常に戻った


流行性角結膜炎・急性出血性結膜炎

子どもが下記の状態になれば、登園の目安です。

  • 目の充血や涙、目やにがなくなり、通常に戻った
  • まぶたのできものがなくなり、かゆみがおさまった


結膜炎後は、登園許可が必要?

咽頭結膜熱、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎の場合、医師が記載した登園許書を求められるケースが多いです。園によって方針が異なるので、事前に通っている保育園に確認するようにしましょう。

結膜炎の登園許可証は、小児に対応している「キッズドクター」のオンライン診療でも発行することが可能です。登園許可証のために通院するのが大変な場合は、うまく活用してみてくださいね。

結膜炎のホームケアに迷ったら…

結膜炎は発熱などの症状を伴うことも多く、ホームケアをしているなかで迷うことやわからないこともあるかもしれません。そんなときは子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が便利です。ビデオ通話を通して医師の診察を受けたり、チャット形式で看護師に個別で相談したりすることができます。看護師への相談は無料なので、困ったときは検討してみてくださいね。

監修者について

監修者 | 医師 倉田悟子
日本小児科学会認定小児科専門医。2008年鹿児島大学医学部卒業。久留米大学病院で初期臨床研修終了後、2010年から久留米大学小児科学教室に所属。一般小児科(感染症他・予防接種・乳幼児健診)、小児の腎臓病・泌尿器疾患を専門に診療を行う。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

参考文献

登園の目安 育児の悩み