夜尿症は生活改善が大切!家庭でできる改善方法は?

夜尿症


成長するにつれておねしょは少しずつ減っていくものですが、5歳を過ぎても頻繁におねしょをする場合は「夜尿症」と診断されることがあります。この記事では、夜尿症の生活改善についてご説明します。

夜尿症とは?原因は?

日本夜尿症学会によると「夜尿症」とは、5歳以上の子どもで、1ヶ月に1回以上おねしょをすることが3ヶ月続いている状態のことです。夜尿症の子どもは5歳で15%、7歳で10%、10歳で5%と、決して珍しくありません。

夜尿症の原因は主に次の3つです。

  • 睡眠から覚醒する力が低く、睡眠中に尿意があっても起きられない
  • 睡眠中の膀胱の働きが未熟である(膀胱の容量が小さい、膀胱が勝手に収縮するなど)
  • ホルモンの影響や水の飲み過ぎなどで夜間に尿が作られ過ぎてしまう


ストレスなど精神的な問題が原因になると思われがちですが、それについては根拠が乏しく、はっきりとわかっていません。ママ・パパのしつけや本人の甘えなどが原因となることもありません。

夜尿症は生活の改善が大切!

夜尿症の改善には普段の生活習慣を見直すことが大切です。日本夜尿症学会も夜尿症の診療において生活習慣のアドバイスを行うことを推奨しています。次からは、どのように生活改善をしたらいいかを具体的にご説明します。

夜尿症を治すために改善したい生活習慣7選

夜尿症を改善するためには、以下のようなことに気をつけながら生活習慣を見直しましょう。実践したらすぐに夜尿症が治るというわけではありませんが、夜尿症改善の手助けになるので、できることから試してみてくださいね。

夕食時や就寝前に水分を摂りすぎない

就寝中に作られる尿の量を少なくするために、夕食時や就寝前に水分を摂りすぎないようにしましょう。寝る直前に喉が渇いたときは、小さめの氷を舐めさせると水分摂取量を抑えながら喉を潤すことができますよ。

規則正しい生活をする

早寝・早起きをする、できるだけ決まった時間に食事をとるなど、生活リズムを整えることも大切です。食事にも水分が含まれるので、夕食は就寝の2時間前、できれば3時間前までに済ませるといいでしょう

寝る前にトイレへ行く

寝る30分前・15分前・直前といったように、就寝前は尿意がなくてもこまめにトイレへ行くようにしてください。ベットや布団に入ってしばらく寝付けないときは、再度トイレへ行きましょう。

便秘対策をする

腸内に便が長く溜まった状態が続くと、膀胱が圧迫されておねしょをしやすくなることがあります。便秘の予防や改善のために、食物繊維を含む食材を積極的に摂る、適度な運動をする、朝決まった時間にトイレへ行く、といったことを意識しましょう

塩分を控える

塩分が多い食べ物を食べ過ぎると、喉が渇いて水分をたくさん摂ってしまうことがあります。特に夕食のメニューはできるだけ薄味を心がけられるといいですね

体を冷やさない

体が冷えると尿の量が増えやすいため、寝冷えしないように注意しましょう。布団をはいでしまう場合はスリーパーを使う、夏場はクーラーの温度を下げすぎない、など工夫してみてくださいね。また夕食や食後のデザートに冷たいものを食べ過ぎないように気をつけましょう。

夜中に起こさない

「おねしょをしないように」と、子どもが寝ているときに起こしてトイレへ行かせるのはやめましょう。睡眠が中断されると体内で尿を作る物質が増えて、かえって夜尿症が治りにくくなるといわれてます。

以下の記事にも夜尿症の生活の工夫や対処法をまとめています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

夜尿症の相談はオンラインでも

夜尿症は生活改善のほか、薬の服用などによっても治るものなので、病院を受診して治療を行うことが推奨されています。とはいえデリケートなことであるため相談のハードルが高いと感じたり、通院が大変だったりして、受診に踏み切れないこともあるかと思います。

そんなときは、オンライン診療で受診するのもひとつの方法です。自宅にいながら医師の診察を受けることができるのでプライバシーが守られ、通院する手間もかかりません。オンライン診療アプリ「キッズドクター」なら、子どもの診察に慣れた医師に夜尿症について相談でき、必要に応じて継続的な治療も可能です。ぜひ選択肢の一つとして検討してみてくださいね。

この記事について

執筆/編集
キッズドクターマガジン編集部

参考文献

ホームケア